航海船舶コース 令和5年度3年国内航海⑪ 6月11日(日)16時に下関を出港し、函館を目指し航行しています。 本日は福岡県北九州市門司にある関門海峡海上交通センターの見学をお世話になりました。同施設は海上保安庁の管轄で航路内の潮流や船舶の航行状況を管理されており、船舶の安全な航... 2023.06.11 航海船舶コース
海洋科学科 1年生が海洋科学科の取組を体験 6月6日(火)、3年生海洋科学科が、1年生の学科・コース体験実習の一環として、科目「水産海洋基礎(実習)」において、海洋科学科の実習内容や研究活動等について説明し、理解を深めていただきました。 今後、各自の学科・コース選択の一助としてほ... 2023.06.11 海洋科学科
実習船 3船 瀬戸内海航行 6月6日(火)から行われている、3年生航海船舶コースの長期航海は6日目を迎え、昨日は神戸港を出港し、船舶交通の多い瀬戸内海を航行し、関門海峡の手前で錨泊しました。本日(11日)は8時現在、山口県下関市に停泊しています。 各航路で見... 2023.06.11 実習船
航海船舶コース 令和5年度3年国内航海⑩ 6月11日(日)、4時に抜錨後、宇部沖を出港しました。7時頃には山口県下関に入港しました。生徒たちは入港作業にも慣れ、自分たちで考え行動できる場面が増えてきました。 本日は関門海峡海上交通センター様の施設見学をお世話になります。 ... 2023.06.11 航海船舶コース
航海船舶コース 令和5年度3年国内航海⑨ 6月10日(土)18時現在、愛媛県松山沖を航行中です。海況もよく、生徒も全員元気です。 復路でも各航路の見学を行い、往路で学んだ知識を確認しています。また航行中にはクロスベアリングで自船の位置を測位しました。 この後も航行を続け、11日... 2023.06.10 航海船舶コース
マリンバイオ部 もじゃもじゃワタクズガニ 5月31日(水)本校桟橋において、ワタクズガニを採集しました。 日本海側での採集記録は福井県から秋田県にかけて。それから鳥取県と山口県です。京都府で確認されたという文献は無いようです。(京都大学舞鶴水産実験所に紹介済み) ... 2023.06.10 マリンバイオ部
海洋科学科 キャリアプランニング・サポート(栗田小学校来校) 6月6日(火)、宮津市立栗田小学校4年生13名が来校され、キャリアプランニング・サポートの一環として「海ごみ講座」を体験していただきました。 2年海洋科学科が担当し、海洋ごみの説明やクイズによるQ&Aで理解を深めてもらった後、本校に隣接... 2023.06.10 海洋科学科
航海船舶コース 令和5年度3年国内航海⑧ 6月10日(土)、7時に神戸港を出港しました。生徒も全員元気に実習に取り組んでいます。 今後は瀬戸内海を航行し、次の寄港地である下関を目指し航行します。 出港作業(船首) 出港作業(船尾) 朝食の様子 2023.06.10 航海船舶コース
航海船舶コース 令和5年度3年国内航海⑦ 6月9日(金)、神戸での寄港地活動として、港湾職業能力開発短期大学校神戸校 様と神戸大学 練習船「海神丸」の見学をお世話になりました。 港湾職業能力開発短期大学校神戸校 様の見学ではコンテナの荷役の方法やガントリークレーンのシミュレータ... 2023.06.09 航海船舶コース
保健部 ゴミ集積所での分別作業 毎日の掃除終了後、各クラスから出たごみを、当番の生徒たちが分別し集めています。本校は他府県を含め広範囲から生徒が在籍しています。それぞれの地元によって分別方法が異なり、慣れない一面もありますが、「ゴミの少ない綺麗な学校」... 2023.06.09 保健部
海洋科学科 国際交流会(フランス編) 6月5日(月)放課後、海洋科学科の生徒を対象に「フランス・フィニステール地方のル・ギルビネック海洋高校との国際交流会」を実施しました。(時差があるため、放課後の時間帯としています。) オンライン(ZOOM)を通して、互いの学校紹介や魚介... 2023.06.09 海洋科学科
実習船 3船 長期航海実習!神戸港入港! 6月6日(火)に学校を出港してから日本海、瀬戸内海を航行し無事神戸港へ到着致しました。 日本海ではうねりにより船酔いをしてしまう生徒も多くいましたが、みんなで協力して乗り越えました。船舶航通の輻輳する関門海峡航路、来... 2023.06.09 実習船
航海船舶コース 令和5年度3年国内航海⑥ 6月9日(金)8時現在、神戸港に着岸しています。 昨日18時頃、神戸港に入港しました。入港後は下船テストを実施し、これまでの航海で学んだ内容を確認しました。また、夜間は停泊当直を行い、船舶が適切に係留されているか等を確認しました。 本日... 2023.06.09 航海船舶コース
海洋散歩 トップページを更新しました。(6月9日) 国際交流 6月5日(月)放課後、海洋科学科の生徒が、フランス・フィニステール県のル・ギルビネック海洋高校との国際交流(オンライン)を実施しました。 時差や言葉の壁を越え、画像を共有しながら双方が英語で学習や研究内容についてプレゼンテーシ... 2023.06.09 海洋散歩
航海船舶コース 令和5年度3年国内航海⑤ 6月8日(木)17時現在、明石海峡大橋を通過し、まもなく神戸港に入港します。生徒も全員元気です。 本日は来島海峡航路、備讃瀬戸南航路、備讃瀬戸東航路、明石海峡航路を航行し、瀬戸内海の航路の特殊な航行方法を実際に見学しました。これまでの座... 2023.06.08 航海船舶コース
海洋科学科 マナマコの人工採苗にチャレンジ 6月5日(月)、3年生海洋科学科の科目「課題研究」で、マナマコの人工採苗に挑戦しました。 事前に手順を確認した後、4月に宮津なまこ組合より提供していただいた親ナマコに生殖腺刺激ホルモン(クビフリン製剤)を注射し、放精・放卵を観察しました... 2023.06.08 海洋科学科
中学生の皆様 京都府立海洋高等学校 南部中学校対象説明会 6月30日(金)に京都ガーデンパレスで、中学校の先生方 、保護者を対象に学校説明会を行います。別紙送信票により、6月27日(火)までにFAX(または、web)でお申し込みください。(保護者様からの直接申し込みも受け付けます。)なお、昨年度... 2023.06.08 中学生の皆様
硬式野球部 6月3日(土)練習試合VS兵庫県立川西北稜高等学校 定期考査があったため、2週間ぶりの練習試合となりました。 その中で、選手たちの表情は明るく、野球ができる喜びを感じながらプレーしていたと感じています。今回は遠征ということもあり、いつもと違った雰囲気で試合をしましたが、各個人が「考える野... 2023.06.08 硬式野球部
航海船舶コース 令和5年度3年国内航海④ 6月8日(木)8時現在、愛媛県今治沖を航行中です。生徒たちの体調も良好です。 本日4時15分に揚錨し、松山沖を出発しました。その後、7時に来島海峡を航行し、総員で見学を行いました。本日も航行を続け、神戸港を目指します。 錨泊当直の... 2023.06.08 航海船舶コース
航海船舶コース 令和5年度3年国内航海③ 6月7日(火)17時現在、愛媛県松山沖で錨泊をしています。船酔い等、体調不良の生徒もおらず、全員元気に実習に取り組めています。 本日9時頃に関門海峡を航行し、総員で見学を行いました。航行する船舶が多く、潮流も早い航路での航行方法や安全に... 2023.06.07 航海船舶コース