2025-01

海洋散歩

ワイヤー・スプライス

 1月24日(金)、航海船舶コース3年生が、「総合実習」の時間に、実習船「みずなぎ」乗組員の皆様の指導をいただきながら、ワイヤー・スプライスに取り組みました。 実習船の乗組員の皆様には乗船実習以外でも、こうして日頃から生徒への技術指導をお...
バレーボール部

両丹高等学校新人大会(バレーボール部)

1月11日(土)、12日(日)、18日(土)、綾部総合運動公園体育館にて開催されました両丹高等学校バレーボール新人大会において、本校は両丹3位となり、 2月1日(土)に山城運動公園体育館にて開催される京都府予選会に出場する権利を獲得...
バドミントン部

バドミントン部2月月間予定

0702 部活動計画 2月(バドミントン部)ダウンロード
硬式野球部

31日ぶりのグラウンド練習!(硬式野球部)

 12月から2月にかけて、雨や雪の影響でグラウンドでの活動ができない日々が続きますが、31日ぶりにグラウンドで練習することができました。雪が積もる日もありましたが、久々にグラウンドで練習することができ、ハツラツとしたプレーが多かったです!...
食品経済コース

開缶検査実技試験(食品経済コース)

 1月23日(木)、食品経済コース2年生の「総合実習」において、開缶検査の実技試験を行いました。 計測器具等の扱いに注意を払いながら、実技試験に挑みました。 
進路指導部

1月公務員講習(進路指導部)

 1月23日(木)1・2年生で公務員を志望する生徒を対象に、京都公務員専門学校から山本 大祐先生を講師に迎え、対面形式にて公務員講習を実施しました。  今回は、数的推理分野の「食塩水の濃度命題」の演習問題に取り組みました。 ...
第1学年部

スタディサプリの活用(第1学年部)

 1月22日(水)、LHRの時間を活用し、株式会社リクルート様からスタディサプリの活用方法を教えていただきました。 スタディサプリを活用しながら、今後の進路に向けて、高校生活の振り返りを行いました。 アプリを活用することで、いつどこでも自...
海洋技術コース

【海洋技術コース2年生】総合実習

 1月22日(水)、海洋技術コース2年生「総合実習」の様子です。本時は、校内の修繕工事をお世話になっている業者様にお願いして、小型移動式クレーンを体験操縦させていただきました。 油圧クレーンの操作方法を体験しました。 次年度...
寄宿舎(黒潮寮)

【黒潮寮】3年生を送る会

 1月21日(火)、黒潮寮で「3年生を送る会」を実施しました。送る会では、1、2年生の部活動ごとに出し物をして盛り上げました。 送る会の直前準備の様子。皆一生懸命に準備しています。 【ボート部】人当てゲーム 【サッカー...
進路指導部

到達度テスト振り返り(進路指導部)

 1月22日(水)、(株)リクルート 星 智哉 様を講師に迎え、1年生が12月に受検した到達度テストの結果に基づき、iPadを活用して活動メモに入力しながら振り返りを行いました。今後も課題克服に取り組み、個別最適な学びを深めていきたいと思...
海洋学科群(1年生)

次年度からの学びにつなげる(海洋学科群:1年生水産海洋基礎(実習))

 1月21日(火)及び22日(水)、次年度から各自が所属する学科・コースの内容について調べたものをスライドにまとめて発表を行いました。 また、質疑応答の機会を設けることで、更なる知識の向上を図り、幅広い学びにつなげることができました。 ...
食品経済コース

3年生研究成果発表会コース内選考(食品経済コース)

 1月21日(火)、2月に開催される3年生研究成果発表会のコース内選考を行いました。 3年生の6グループ16名がテーマ別に研究成果を発表し、2年生17名が視聴しました。 ブイヤベースの新たなる可能性 お客様増加の取組 ...
栽培環境コース

給水管のメンテナンス(栽培環境コース)

1月21日(火)栽培環境コース3年生の課題研究で、本校桟橋にて海水の給水管の交換をしました。年末より給水管接続部より漏水が見られ、そのつど補修していましたが、根本的に直すために配管を外して部品を交換し、さらに今後のことを考えて全ての管に№...
レスリング部

【レスリング】近畿大会試合結果

 1月18日(金)・19日(土)、堺市金岡公園体育館を会場に「令和6年度第68回全国高等学校選抜レスリング大会第42回近畿ブロック予選会」が開催され、51kg級に出場した2年古澤優真が全国大会への出場権を獲得しました。詳細結果は以下のとお...
航海船舶コース

漁具修理、産官学意見交流会(航海船舶コース)

「漁具修理」船No.50 1月16日(木)、航海船舶コース2年生が「総合実習」において、漁具修理に取り組みました。これまで修得した編網や網修理の技術を活かし、実際に本校で使用していた漁具の修理を行いました。修理する網の目の大きさを揃え、漁...
ウエイトリフティング部

近畿選抜大会(ウエイトリフティング)

 1月12日(土)、13日(日)、和歌山県立東高等学校体育館にて、「令和6年度第29回近畿高等学校ウエイトリフティング競技選抜大会」が開催されました。結果は次のとおりです。 【女子】 49kg級  川﨑心々菜(2年) 優勝 59kg...
普通教科

3学期 2年生 技術力向上中!(保健体育科)

 1年生で身に付けた基礎・基本を応用しながら、2年生ではバスケットボールと卓球に班分けをし、授業を行っています。 試合に向けて、各個人のスキルアップと連携プレーを含めたグループ活動を通じて、楽しく進めています。 バスケットボール①...
保健部

インフルエンザに注意(保健部)

 昨年末以来、全国的にインフルエンザが猛威を振っています。 本校では、現在落ち着いていますが、油断は禁物です。 以下に注意すべきことをまとめました。各自予防に努めてください。 手洗いの徹底:外出先から帰宅した際や、食事前後、トイレの...
海洋科学科

3年生研究成果発表会学科内予選会(海洋科学科)

 1月20日(月)及び21日(火)、海洋科学科3年生が「研究成果発表会学科内予選会」を実施しました。1年間研究してきた内容についてまとめたものを、海洋科学科2年生が視聴し引き継ぎました。また、希望された海洋科学科の保護者等の方にはオンライ...
海洋散歩

2年生人権講演会

 1月23日(水)、2年生を対象に、(社福)京都視覚障害者支援センター 理事等を務められている松永 信也様を招き、「誰もが共に生きる未来に向かって」をテーマに講演していただきました。 松永様は39歳で視力を失われましたが、大学や専門学校等...