2024-09

航海船舶コース

海洋観測

 9月20日(金)、航海船舶コース3年生が実習船「みずなぎ」に乗船し、栗田湾、舞鶴湾、宮津湾、伊根由良ラインの海洋観測を行いました。帰港後、今後の実習等で観測データを分析し、研究活動に繋げます。 湾内観測グラフ9月ダウンロード ...
海洋散歩

国際航海実習出航

 9月24日(火)、3年生航海船舶コース14名及び教職員13名が乗船し、韓国浦項市 韓国海洋マイスター高校等への訪問を中心とする国際航海実習に出航しました。 海況が心配されますが、安全確保を最優先に取り組みます。 また、この機会に異国情緒...
海洋散歩

航海船舶コース3年生海洋観測

9月20日(金)朝9時、抜けるような青空の下、航海船舶コース3年生14名が乗船した実習船「みずなぎ」が、日帰りで沿岸の海洋観測のために出航しました。 この生徒たちは、9月24日(火)から韓国への国際航海実習に臨みます。 9月29日(...
海洋科学科

日本水産学会秋季大会に参加します(海洋科学科)

海洋科学科2・3年生が「令和6年度 日本水産学会秋季大会」に参加させていただきます。学科内で選考されたグループが、高校生ポスター発表の部において、「アイゴとナマコによる持続可能な養殖」をテーマとして4名(3年生:坪倉匡輝、塩田惺空、白数海...
海洋学科群(1年生)

海でのスキンダイビング体験(海洋学科群)

 9月17日(火)及び18日(水)、1年生の「水産海洋基礎(実習)」において、海でのスキンダイビング実習を体験しました。本時は、隣接地である栗田浜に移動し、マスククリア及びシュノーケリング、プールとの浮力の違いを体感しました。また、透明度...
進路指導部

スタディサプリ利活用促進講演会

 9月18日(水)、(株)リクルート 星 様を講師として、1年生が「スタディサプリ利活用促進講演会」を実施しました。 オンライン(ZOOM)を活用し、全クラス同時に視聴しましたが、今後の学習や進路を進める上で、良い機会とすることができまし...
進路指導部

就職希望者激励会(進路指導部)

 9月11日(水)、3年生の就職を希望している生徒を対象に、就職試験激励会を実施しました。 激励会では、校長より「自信を持つこと。緊張を味方にすること。入社した後のイメージを掴むこと。」との激励の言葉がありました。担当からは、試験に向けて...
ボート部

大会に向けて(ボート部)

 ボート部の練習風景をお届けします。9月22日(日)に、第44回京都府ローイング選手権が開催されます。大会まで1週間をきり、日々時間を惜しみながら乗艇練習に励んでいます。  1年生にとっては、初めての公式戦となります。応援のほど、よ...
硬式野球部

マネージャーだより9月号(秋季大会を終えて)

 秋季大会が終わりましたが、例年とは比べものにならない残暑に翻弄されながらも、こまめな水分・塩分補給を忘れずに練習を行っています。日々の練習、試合、計測などのさまざまなデータから、個人やチームの課題を見つけ出し、来年度の春季大会目標の「1...
航海船舶コース

令和6年度国内航海実習12

 9月17日(火)、11時に本校へ帰港しました。本校向け日本海を航行している際には、風が強まり波も出てきたため船酔いをする生徒が多くいましたが、生徒全員が協力し最後まで航海を続けることができました。また帰港後には今回の実習で学んだことを確...
海洋散歩

缶詰製造実習

 9月19日(木)、食品経済コース2年生によるサバ水煮缶詰の製造実習風景です。 特に衛生面に留意して調理等しました。 9月29日(日)まいづる魚まつりに、実習船一般公開及び販売会で参加させていただきます。 → こちらをクリッ...
海洋技術コース

【海洋技術コース3年生】ダイビング

 9月17日(火)、海洋技術コース3年生「ダイビング」の様子です。 本時は、コンパスナビゲーションを行いました。 エントリー開始 水中では、バディとコミュニケーションをとります。 透明度が悪かったせいか、カマスの大群に...
硬式野球部

令和6年 11・12月スケジュール(硬式野球部)

 予定ですので、変更の場合があります。 R6 部活動計画(硬式野球部)11月ダウンロード R6 部活動計画(硬式野球部)12月ダウンロード
海洋散歩

学校桟橋でのダイビング

 9月17日(火)、海洋技術コース3年生が学校桟橋周辺でのダイビングに取り組みました。下の写真は、水深約3mの海中で撮影された写真です。(ミノカサゴ)  9月29日(日)まいづる魚まつりに、実習船一般公開及び販売会で参加させていただ...
レスリング部

【レスリング】京都府グレコローマン選手権大会 試合結果

 9月14日(土)、本校を会場に「令和6年度京都府高校生レスリング・グレコローマン選手権大会第11回京都府高校生女子レスリング選手権大会」が開催されました。 詳細結果は以下のとおりです。【グレコローマンの部】71kg級 2位 3年山田希海...
図書館

3年生ビブリオバトル

9月12日(木)、3年生「国語表現」の授業で、ビブリオバトルを実施しました。 本の紹介を聞いて、一番読みたくなった本に投票する、書評バトルです。予選でチャンプを勝ち取った生徒が、クラスの皆の前で発表します。 マーベルヒーローの...
図書館

本のPRムービー発表(文化祭)

 9月5日(木)文化祭で、図書委委員はおすすめ本紹介ムービーを発表しました。本格ミステリーから、高校生に人気の”余命もの”恋愛小説まで、多様なラインナップとなりました。  著作権フリーの画像、音楽を使用しましたが、中にはイラストやB...
海洋科学科

イワガキ稚貝用の採苗器製作(海洋科学科)

 9月13日(金)、海洋科学科2年生が、イワガキ稚貝用の採苗器(ホタテガイ製)を製作しました。今後、海水温を確認しながら適時を見計らって桟橋周辺に垂下し、イワガキの稚貝付着状況を調査していきます。
食品経済コース

9月高校生レストラン

 9月14日(土)、本校の製造工場周辺で高校生レストランを開催しました。 今回は、2年生が浴衣で接客をし、3年生はラーメン、夏野菜カレー、いちごのパンナコッタ作りを担当しました。 3年生がリーダーシップを発揮して、運営しました。 次回は、...
食品経済コース

給食 リモート交流

 9月13日(金)、食品経済コース3年生が宮津市内の幼稚園・小学校と、給食の時間にリモートで交流を行いました。 今回は、前日に給食の一次加工をした魚の切り身が「サゴシのみそマヨネーズ焼き」として給食で提供されたことを基にするものです。 リ...