2024-06

海洋科学科

キャリアプランニング・サポート(市場小学校)

 6月14日(金)、与謝野町立市場小学校から4年生25名が来校され、キャリアプランニング・サポートの一環として「海ごみ講座」を体験していただきました。 海洋科学科3年生が担当し、栗田浜で小学生とともにマイクロプラスチック調査を行い、環境を...
海洋散歩

日本海南部カッターレース大会

 6月15日(土)、兵庫県香美町香住区 柴山港特設コースにて、令和6年度 第56回日本海南部地区水産・海洋系高等学校カッターレース大会(山口県から京都府までの5つの水産・海洋系高等学校が出場)に、本校カッター部が出場し、準優勝を収めること...
食品経済コース

国際交流(韓国)食品経済コース

 6月18日(火)、大韓民国海洋マイスター高等学校訪問団が来校され、食品経済コース3年生がコースの学習内容等を紹介しました。 食品経済コースについて紹介した生徒は、韓国語で動画を作成し説明しました。また、実習製品のパウンドケーキも試食して...
食品経済コース

交流給食

 6月14日(金)、食品経済コース3年生が宮津市内の幼稚園、小・中学校に交流給食に行かせていただきました。この日のメニューは「宮津のおさかなハンバーグ~トマトソース添え~」でした。 前日に地元で漁獲された「トビウオ」の下処理をしていたもの...
食品経済コース

うまいもん甲子園の応募に向けて

 6月6日(木)、キャリアトライアル(集中実習)2日目の取組として、うまいもん甲子園の応募作品を製作しました。 各グループで、テーマに沿った作品をアイデアを出し合いながら制作しました。 ...
硬式野球部

硬式野球部の定期考査の取組について(作成者:塚本結斗さん)

 硬式野球部では、部活動と学業を両立しながら、定期考査などの学習については、学習を優先しています。また提出物や授業態度などについて先生方のサポートもあります。 定期考査前になると勉強会を開き、部員同士で教えあったり、勉強したりする環境を作...
在校生・卒業生の皆様

2025年度「はばたけ!ゴールドリボン奨学金」予約採用型について

認定NPO法人 ゴールドリボン・ネットワークから案内がありましたので、お知らせします。 詳しくは、以下の資料を御確認ください。 05_はばたけ!ゴールドリボン奨学金チラシダウンロード
普通教科

第1回数学検定の実施

 6月8日(土)、本校を会場に、2年生3人、3年生2人が今年度1回目の数学検定を受検しました。今回は準2級のみが実施され、合格を目指して問題に取り組みました。結果は6月27日(木)に発表されます。 今年度は、11月15日(金)、2月14日...
航海船舶コース

むそう操船、かいよう係留実習

「むそう操船」船No.13 5月30日(木)、航海船舶コース2年生が「総合実習」において、実習船「むそう」の操船方法を、実際に乗船し体験しました。出港前の点検に加え、操船時の確認事項を学ぶことで、小型船舶操縦士免許の取得に向けて、意欲を高...
食品経済コース

給食製造

 6月13日(木)、食品経済コース2・3年生が合同で6月14日(金)に宮津市内の幼稚園、小・中学校で提供される給食の製造を行いました。 地元の定置網で漁獲されたトビウオを三枚卸しにして、ミンチにしました。6月14日(金)の給食では「宮津の...
ボート部

佐賀国スポ京都府予選・2名通過!(ボート部)

 6月16日(日)滋賀県琵琶湖漕艇場にて、「国民スポーツ大会ローイング競技京都府選手選考会」が開催されました。今大会は、佐賀県で行われる国民スポーツ大会の予選会でした。  本校からシングルスカル種目に5クルーが出場しました。その結果...
ボート部

1年交流戦「新秧杯」(ボート部)

 6月16日(日)、滋賀県琵琶湖漕艇場にて、「新秧杯(しんのうはい)」が開催されました。新秧杯は、この春に入部した1年生が出場する交流戦です。今年度は13名の1年生が出場し、男子舵手付クォドルプル3クルー、女子舵手付クォドルプル1クルーで...
第3学年部

進路学習その2(3学年部)

 6月12日(水)、3年生がLHRで進路学習を行いました。 この日は、進路教材を活用して、個々に志望動機の作成の練習に入りました。進路先が求める人物像に合致できる志望動機のポイントを、しっかり押さえてほしいと思います。 1組 ...
図書館

恒例!黒潮寮ビブリオバトル

6月11日(火)、黒潮寮でビブリオバトルを実施しました。 グループ内でおすすめ本を紹介し合い、交流する取組です。寮務部の先生方に御協力いただき、恒例行事としてすっかり生徒たちにも定着しました。実施前から「楽しみです。」「チャ...
図書館

全校一斉読書週間

6月5日(水)~11日(火)読書週間を実施しました。 皆、静かに読書に集中しました。 普段、部活動や勉強等で忙しく、読書の時間をとれない生徒も読書に取り組み、心落ち着く時間を過ごせました。 生徒の感想・静かで本が読みやす...
教務部

1年2組 教育実習生の授業

6月14日(金)、教育実習生の授業「水産海洋基礎」がありました。 教育実習生は本校のOBで、母校に帰り教鞭をとることを目指されています。海洋高校の先輩から後輩に、知識が受け継がれます。 海と陸のつながり、人間生活と海洋環境の関...
ウエイトリフティング部

インターハイ予選(ウエイト)

 令和6年6月1日(土)、2日(日)、GSユアサコーポレーション体育館にて、「令和6年度全国高等学校総合体育大会京都府選考会」が開催されました。結果は次のとおりです。 男子  55kg級 3年 山﨑太陽  優勝  (近畿大会 出場)...
食品経済コース

社会福祉体験

 6月5日(水)、食品経済コース3年生がキャリアトライアル(集中実習)で製造した実習製品のてんぷらを、特別養護老人ホーム 天橋の郷 様に寄贈させていただきました。 施設の方に本校の取組を知っていただける機会となるとともに、良い交流の場とな...
海洋散歩

韓国海洋マイスター高校との国際交流

 6月18日(火)、韓国海洋マイスター高校(韓国浦項市)から生徒の皆さんが来校され、交流行事や覚え書き書の締結をさせていただきました。 韓国海洋マイスター高校の皆様、ありがとうございました。 ☆ 中学生向け学校紹介等の日程   「中...
サッカー部

令和6年度両丹高校サッカー選手権大会に出場します

 令和6年度両丹高校サッカー選手権大会の詳細が決定しました。 1回戦は7月15日(月・祝)、伊佐津川運動公園グラウンドにて京都府立宮津天橋高等学校と対戦します。応援のほど、よろしくお願いします。 両丹高校サッカー選手権大会(保護者案...