2024-04

航海船舶コース

チャートワーク、乗船実習

「チャートワーク」船No.3 4月18日(木)、航海船舶コース2年生が「総合実習」において、チャートワークに取り組みました。2年生になり、初めての専門的な実習となりました。今後の授業や実習で船舶に関わる専門的な知識や技術を習得し、海技士の...
硬式野球部

練習試合のフィードバック ~同じミスをなくすために~(作成者:秋田拓人さん)

 令和5年度の秋季大会を終えてから、約7ヶ月間のオフシーズンを終えました。 今年の春季大会までの練習試合を中心に、試合をビデオカメラで撮影しています。 試合の成果や課題を毎試合、チーム全体で振り返りをしています。 同じミスを繰り返さないた...
レスリング部

【レスリング】ジュニアクィーンズカップ・レスリング選手権大会

 4月14日(日)、東京武道館を会場に「JOCジュニアオリンピックカップ令和6年度ジュニアクィーンズカップ・レスリング選手権大会」が開催され、2名の選手が3位入賞しました。 右赤:U17 61kg級 3位 西岡麦(1年) 写...
海洋技術コース

【海洋技術コース3年生】操船練習

 4月22日(月)、海洋技術コース3年生「総合実習」で、「かいよう」19tに乗船したときの様子です。 出航前に、この実習の目的や目標、注意事項等を確認しました。 機関室でエンジン(補機)始動の様子 操舵練習の様...
海洋散歩

大きくなあれ

 4月23日(火)、海洋技術コース3年生が、栗田幼稚園で園児たちとジャガイモ植えをさせていただきました。  用いた堆肥は、京都府北部沿岸で駆除したウニ類を活用し、京都府の認可をいただき製造したものです。  ※ 直近の中学生向け...
バドミントン部

休日の練習風景(バドミントン部)

 4月20日(土)、1年生が入部し、初めての休日の練習となりました。3年生の指導を受けながら基礎的なところから練習を始めました。 2・3年生は公式戦1週間前となり、より一層練習にも身が入っていました。 1年生の基礎練習 2・...
海洋散歩

ガス溶断実習

 4月19日(金)、海洋技術コース3年生によるガス溶断実習の様子です。 ヘルメットはもちろん、革手袋、安全靴、防塵マスク、保護メガネ等を着用し、安全確保しています。 海洋技術コースでは、ダイビングプールや本校地先の海を活用した潜水実習等の...
ボランティア部

側溝掃除

 4月19日(金)、ボランティア部員が側溝掃除に取り組みました。  栗田地域の方々は4月28日(日)に一斉清掃として実施されますが、海洋高校では先に取り組みました。  短時間ではありましたが、学校周辺の側溝をきれいにすることが...
ボランティア部

ボランティア部 部活動紹介

 4月12日(金)、1年生を対象に生徒会オリエンテーションが実施されました。その後、部活動紹介があり、ボランティア部からも活動内容を紹介しました。 他部との兼部可です。入部をお持ちしています。
事務部

交通遺児育英会奨学生について

公益財団法人 交通遺児育英会から、案内がありましたのでお知らせします。 詳しくは、以下の資料を御確認ください。 交通遺児育英会ダウンロード
海洋散歩

缶詰製造実習

 4月19日(金)、3年食品経済コースによる「サバ水煮缶詰」製造実習の様子です。 この日は、地元産のマサバを用い、水煮缶詰を製造しました。 写真は、缶詰の巻き締め(缶本体とふたの圧着・接合)を行っている様子で、原料の裁断や計量、加圧・加熱...
海洋科学科

キャリアプランニング・サポートに向けた事前学習

 4月19日(金)、2年生海洋科学科が、海洋科学科で取り組んでいるキャリアプランニング・サポート(海ごみ教室)に向けての事前学習を行いました。 本時は、栗田浜に行き砂の中にマイクロプラスチックがどのように埋もれているのかを確認しました。ま...
海洋学科群(1年生)

ロープワーク(水基実習)

 1年生が、科目「水産海洋基礎(実習)」を行いました。 本時は、これから始まる実習についてのガイダンスを行い、その後にロープワークを行いました。さまざまな種類のロープワークを覚え、日常生活にも活用してほしいと思います。 1組の様子...
食品経済コース

サバ水煮缶詰の製造

 4月19日(金)、3年生食品経済コースにおいて、サバ水煮缶詰の製造を行いました。 本コースの伝統的な実習製品となっており、安心安全な製品となるよう注意を払いながら取り組みました。 サバを捌いている様子 水洗いしている様子 ...
食品経済コース

高校生レストラン(はままち)

 4月23日(火)12:00~シェアスペース&キッチン「Space HAMAKAZE」にて高校生レストランを開催します。 皆様の御来店をお待ちしております。 R6レストランポスター4月はままちダウンロード
食品経済コース

衛生管理

 4月18日(木)、2年生食品経済コースにおいて衛生管理の学習をスタートさせました。 今後、実習を進めていく上で大変重要な部分となります。 生徒たちは、安心安全な実習製品の製造に向けて真剣な表情で取り組んでいました。 その後、実習で使用す...
海洋散歩

栗田地区一斉清掃の一環で側溝清掃

 4月19日(金)、ボランティア部員が、栗田地区で行われる一斉清掃の活動と歩調を合わせ、学校周辺の側溝清掃を行いました。  梅雨時期を前に、土嚢袋約10袋分の土砂を回収することができました。
海洋科学科

GLOBE観測の伝達

 4月18日(木)、海洋科学科2・3年生が合同実習を行い、連携を深めました。 この日は、日頃から海洋科学科が取り組んでいるGLOBE観測をテーマとして、3年生が2年生に対して観測測定機器を用いた測定方法(水温、透明度、比重、天気観測、雲量...
海洋科学科

イワガキ育成用海面筏実習

 4月15日(月)、3年生海洋科学科が、栗田湾内に設置している本校のイワガキ育成用筏から、出荷準備のため垂下育成中のイワガキの連を本校に移送し、桟橋内に再垂下しました。 今年も良い型のイワガキが順調に育っています。
普通教科

図書館オリエンテーション(国語科)

4月15日(月)、16日(火)の両日の「現代の国語」の時間に、1学年に向けた図書館オリエンテーションを実施しました。 ↓下記の動画から、1年3組の授業の様子を動画でご覧いただけます。 図書館の使い方やマナー...