海洋科学科 ナマコ育成管理スタート 海洋科学科の生徒が、春季休業中も研究活動等で使用するマナマコの育成管理(給餌・水温管理・水槽の底清掃等)を、毎日交代で実施しています。 また、宮津なまこ組合及び京都府農林水産技術センター海洋センター 様から親ナマコ8匹を提供していただき... 2023.04.04 海洋科学科
硬式野球部 みなさん!写真の違いに気付きますか? では早速、写真を見て違いを探してください。 1枚目から4枚目の写真は普段の練習風景です。 5枚目、6枚目は普段の練習風景ですが、いつもと違うところがあります。 ※時間帯、練習内容、... 2023.04.04 硬式野球部
海洋科学科 ナマコ資源量調査に参加 3月28日(火)、宮津なまこ組合及び京都府農林水産技術センター海洋センター 様が、宮津湾のナマコ資源量調査を実施され、海洋科学科の希望生徒3名が調査の補助員として参加し、協力させていただきました。 宮津なまこ組合 様より、本校で人工採苗... 2023.04.03 海洋科学科
マリンバイオ部 プレコ稚魚 成長中 ミニブッシープレコの稚魚は、順調に成長しています。 飼育水槽 稚魚用のエサを準備 配合飼料をすり潰して与えています。 エサを水で溶き、スポイトで与ます。 エサを食べる稚魚たち 2023.04.02 マリンバイオ部
マリンバイオ部 魚類相調査 クラゲを観察 3月29日(水)本校桟橋魚類相調査中に、多くのクラゲを観察しました。 カミクラゲ ミズクラゲ カミクラゲ、ミズクラゲ、カブトクラゲを多く観察しました。水温上昇に伴い、多くの生物を観察できるようになってきました。 ... 2023.04.01 マリンバイオ部