第1学年部 終業式(第1学年部) 7月18日(金)、第1学期終業式が行われました。その後、LHRではクラス担任から一人ずつ通知票が手渡され、各自、1学期を振り返りました。長い夏休みですが、事故やけがのないよう気を付けて、家庭学習や部活動に励んでください。 ... 2025.07.28 第1学年部
第3学年部 1学期 終業式(第3学年部) 7月18日(金)、1学期が終了し、通知表の手渡しを含むLHRを行いました。1学期を振り返り、それぞれの進路実現や部活動に向け有意義な夏休みを過ごしてください。 1組の様子 2組の様子 3組の様子 2025.07.25 第3学年部
第2学年部 1学期 終業式とLHR(第2学年部) 7月18日(金)、終業式とLHRを行いました。 LHRでは、1学期の通知票を確認し、1学期の振り返りも行いました。 2学期からも、より良いスタートができるように、夏休みの過ごし方を充実させていきましょう。 2-1 2-2 ... 2025.07.24 第2学年部
第1学年部 学年集会(第1学年部) 7月17日(木)、1学期の振り返りとして学年集会を行いました。学年部長から、1学期間の振り返りや夏休みの過ごし方について講話がありました。有意義な夏休みにできるよう話の内容を忘れないようにしてほしいです。 2025.07.23 第1学年部
第2学年部 学期末最後の学年集会(第2学年部) 7月17日(木)、学年集会を実施しました。 夏休み中の過ごし方や、2学期の研修旅行に向けての説明等があり、すでに2学期を見据えた学年集会になりました。 2025.07.21 第2学年部
第2学年部 今週のLHR(第2学年部) 7月16日(水)、LHRの時間、9月に計画されている学校祭に向けて、役割等を決めました。 海洋高校では、学校祭の取組に【カッターレース】があり、1番の盛り上がりになります。 メンバー構成も考え、各組対抗戦で臨みます! 2-1① ... 2025.07.20 第2学年部
第3学年部 進路学習③(第3学年部) 6月25日(水)、LHRの時間に進路学習を行いました。 吉仲先生から、面接での自己PRについて講話がありました。本時の内容を活かし、相手に伝わりやすく、また良い印象を与えられるような自己PRを考えてほしいと思います。 ... 2025.06.30 第3学年部
第1学年部 人権講演会~LGBTQや多様性について~(第1学年部) 6月18日(水)、(株)Rinbow Create 中村 愛美 様より、1年生を対象に人権講演会をオンラインでお世話になりました。中村様の経験をもとに、多様性を認め合い、自分らしく生きることについて考える良い機会となりました。 ... 2025.06.27 第1学年部
第2学年部 先週のLHR!進路準備(第2学年部) 6月18日(水)、LHRの時間を活用し、進路選択に先立ち、事前準備をしました。 1年生の頃から、さまざまな視点で進路学習を進めてきましたが、いよいよ本格的に卒業後の進路を考える時期になりました。今後、具体的な取組を進め、進路活動に役立て... 2025.06.24 第2学年部
第1学年部 資格オリエンテーション(第1学年部) 6月4日(水)に資格オリエンテーションを行いました。海洋高校の大きな魅力である「数多くの資格を取得できる」という点に関して各学科・コース別に説明を聞きました。各学科・コースで違った資格が取得できることや、取得した資格の活用についてなどを聞... 2025.06.22 第1学年部
第1学年部 教育実習生の講話(第1学年部) 6月2日(月)及び3日(火)に、教育実習生として来られている東京海洋大学海洋生命科学部海洋生物資源学科 山根 建太朗さん(本校令和2年度卒)、鹿児島大学水産学部 稲波 悠真さん(本校令和3年度卒)の講話に将来進学を考える1年生が参加しまし... 2025.06.21 第1学年部
第1学年部 防災訓練(第1学年部) 5月30日(金)に本校で防災訓練を実施しました。宮津与謝消防本部宮津分署の方々に来ていただき、避難行動の評価や防災の心構え、消火器の使い方について教えていただきました。 2025.06.20 第1学年部
第1学年部 模擬試験(第1学年部) 5月29日(木)及び30日(金)に進学希望者等を対象に、本校で模擬試験を実施しました。自分の学習到達度確認するとともに、得意分野・苦手分野を知ることで今後の学習計画を見直す良い機会になりました。 2025.06.19 第1学年部
第2学年部 【第2学年部】球技大会 6月11日(水)、第2学年部で球技大会を実施しました。 バレーボールとドッジボールの選択から、各チームで競い合い、普段と違った雰囲気や表情もあり、学年・クラスの交流を深める時間になりました。 全体集合 司会進行 全員... 2025.06.14 第2学年部
第2学年部 今週のLHRは読書ウィーク(第2学年部) 6月4日(水)~10日(火)は読書週間として、毎日30分間の読書を実施しています。 興味のある本から、普段とは違ったジャンルまで、さまざまな本を読む機会となりました。 1組の様子 2組の様子 3組の様子 2025.06.10 第2学年部
第1学年部 薬物乱用防止教室(第1学年部) 5月21日(水)本校体育館で、京都府警察本部少年課少年サポートセンター 坂本 耕一様にお越しいただき、薬物乱用防止教室を演題に、講演をお世話になりました。近年増加している高校生の薬物乱用に対して、貴重な実体験をもとに講演していただき、薬物... 2025.05.27 第1学年部
第1学年部 学習時間調査(第1学年部) 5月21日(水)に、先日配付したiPadを活用して、テスト前の学習時間調査を行いました。5月27日(火)から29日(木)にかけて実施される中間テストに向けて、生徒一人ひとりが毎日の学習時間を記録し計画的な学習につなげます。 ... 2025.05.26 第1学年部
第3学年部 進路学習②(第3学年部) 5月14日(水)、LHRの時間に進路学習を行いました。 本時は、進学、就職、短大・専門学校の希望進路に分かれて、それぞれ志望動機の作成練習に取り組みました。自己分析を行い、進路先が求める人物像に合致できる志望動機のポイントを、しっかり押... 2025.05.26 第3学年部
第1学年部 iPad配付(第1学年部) 5月19日(月)、各HR教室でiPadを配付しました。各種設定に苦労しながらも、教え合い助け合いながら設定を完了しました。今後、学習道具として活用していきます。 2025.05.25 第1学年部
第3学年部 進路学習(第3学年部) 4月30日(水)、3年生が進路学習を行いました。 この日は、進路指導部長から進路実現に向けての講話を受けた後、進路教材を活用して、基本的な面接の受け方や自己PRの方法について動画で学習しました。主体的・計画的に行動できる資質や能力を身に... 2025.05.15 第3学年部