海洋科学科 Marine Science Course

海洋科学科

みんなで海釣り~障がいのある人の体験講座~前日イベント

 9月9日(土)、京都府立青少年海洋センター(マリーンピア)を会場に、翌日本校の桟橋で開催される「みんなで海釣りー障がいのある人の体験講座ー」事前講座に、海洋科学科の生徒7名が参加させていただきました。 参加者の皆様に、学校紹介や研究活動...
海洋科学科

2級漁業技術検定受検

 9月8日(金)放課後、2年生海洋科学科の生徒が「2級漁業技術検定」を受検しました。この検定は、漁業に関する技術と知識を問う検定として、筆記部門(30問)及び実技部門(3題)の2分野で構成され、それぞれの基準を満たすことで合格となります。...
海洋科学科

校外実習(第3回たまゆらフェスタUNIFORM EXPO2023に参加)

 9月8日(金)、(株)たまゆら 様主催による「第3回たまゆらフェスタUNIFORM EXPO2023」が、大阪府立国際会議場(グランキューブ大阪)を会場に開催され、2・3年生海洋科学科39名が参加させていただきました。 この取組は、7月...
海洋科学科

第3回たまゆらフェスタUNIFORM EXPO 2023に参加します

 2・3年生海洋科学科が「第3回たまゆらフェスタUNIFORM EXPO 2023」に参加し、海洋プラスチックのアップサイクル案について考察した内容をまとめ、ポスター発表を行います。  日 時:9月8日(金) 10:00~ 会 場:...
海洋科学科

夏季休業中のがんばり(海洋科学科)

 8月28日(月)、第2学期始業式を迎え、新学期がスタートしました。 夏季休業中は、さまざまな行事(活動)等に参加し、活躍する生徒が多く見られました。始業式後には、伝達表彰が行われました。 第61回日本海南部地区水産教育研究協議会生...
海洋科学科

日本水産学会中国・四国支部主催の活動発表会への参加

 8月21日(月)~22日(火)の2日間、日本水産学会中国・四国支部(事務局:福山大学生命工学部海洋生物科学科)主催による、『高校生たちの「未来へつなぐSDGs」活動の発表会』が福山大学で開催され、2年生海洋科学科の4名が参加し、本校の取...
海洋科学科

第1回学校説明会(海洋科学科)

 8月1日(火)から3日(木)までの3日間「第1回学校説明会」を開催しました。 海洋科学科の生徒は、運営スタッフとして受付・誘導案内・海藻押し葉体験・ロープワーク体験講座等を担当し、中学生や保護者等の皆様に、おもてなしの心で対応させていた...
海洋科学科

海上保安学校での授業体験

 7月25日(火)、海洋科学科の希望生徒7名が、海上保安学校(舞鶴)とのコラボ事業の一環として「大学講師による授業体験」に参加させていただきました。 当日は、海上保安学校視聴覚教室において、海上保安学校海洋科学科課程学生・教官・第八管区海...
海洋科学科

フィッシングコンテスト技能コンテスト前の海浜清掃

 7月15日(土)、「第21回全国水産・高等学校フィッシングコンテスト技能コンテスト」が開催され、イベントに先立ち参加者全員で海浜清掃を実施しました。 回収した漂着ごみ総重量2.92㎏(可燃物0.5㎏、不燃物1.17㎏、危険物液体0.71...
海洋科学科

持続可能な漁業講演会

 7月14日(金)、2・3年生海洋科学科の生徒を対象に、福知山公立大学准教授 大門 大朗先生のコーディネートの下、合同会社フラットアワー代表社員 銭本 慧 様(環境学博士)を講師にお迎えし、持続可能な漁業に関する講義をお世話になりました。...