海洋学科群(1年生) 水産海洋基礎(実習)丹後魚っ知館見学 5月30日(火)水産海洋基礎(実習)で、丹後魚っ知館を見学しました。 丹後魚っ知館は、この日に閉館となり、34年間の歴史に幕を下ろしました。本校もお魚MAPスタンプラリーなどでお世話になりました。 1組の様子 2組の... 2023.07.08 海洋学科群(1年生)
海洋学科群(1年生) 水産海洋基礎(実習)みずなぎ乗船 5月23日(火)、1年生がクラス毎に、実習船「みずなぎ」(258トン)に乗船しました。この乗船を通して、慣海精神を養うとともに船舶運用について学び、航海船舶コースの概要を知り、次年度からの学科・コース選択の一助にしてもらうことが目的です... 2023.07.06 海洋学科群(1年生)
海洋学科群(1年生) 水産海洋基礎(実習)栽培漁業実習棟見学・スケッチ 5月9日(火)、栽培環境コースの体験として、栽培漁業実習棟の見学とプランクトンの観察を行いました。栽培漁業実習棟では、トラフグやホンモロコなど栽培環境コースで飼育・出荷している魚や、マリンバイオ部が飼育している魚の観察を行いました。また... 2023.07.06 海洋学科群(1年生)
海洋学科群(1年生) 水産海洋基礎(実習) カッター 5月2日(火)、カッター漕艇を行いました。 以前、カッターは大型船の救命艇として使用されていましたが、本校では、航海船舶コースでの実習や、部活動で行います。学校祭では、クラス対抗のカッターレースなどがあります。 1組の様子 ... 2023.05.29 海洋学科群(1年生)
海洋学科群(1年生) 水産海洋基礎(実習) 手旗 4月25日(火)、手旗の実習を行いました。 手旗は、特別な機材や電源を使わずに行える通信手段です。現在は、無線機等の通信手段の発達によってあまり使われることはありませんが、海上自衛隊や海上保安庁でも訓練が行われる基礎的な技能で、集団訓練... 2023.05.28 海洋学科群(1年生)
海洋学科群(1年生) 水産海洋基礎(実習) ロープワーク 4月18日(火)、初めての水産海洋基礎(実習)を行いました。 この時間は、ガイダンスの後、ロープワークを行いました。 ロープワークは、船の係留などに用いられ、多くの学科・コースの実習でも使用するため、さまざまの実習の基礎になります。習得... 2023.05.27 海洋学科群(1年生)
海洋学科群(1年生) 学科・コース別に実習しました。(2回目) 2月21日(火)、1年生が水産海洋基礎(実習)の時間に、来年度から所属する予定の学科・コース別の2回目の実習を行いました。前回の学習内容をレポートとスタディサプリで確認し、来年度から始まる専門的な学習の基礎を身に付けることができました。... 2023.03.03 海洋学科群(1年生)
海洋学科群(1年生) 最後の授業 2月28日(火)、1年生の水産海洋基礎(実習)の今年度の最後の授業を行いました。1年間で学んだ「安全に実習を行う姿勢」や「積極的に実習に参加する態度」を来年度に活かしてほしいと思います。 最後の授業は、グループを組み、実習内容の確... 2023.03.02 海洋学科群(1年生)
海洋学科群(1年生) 学科・コース別に実習しました 1年生が、水産海洋基礎(実習)の時間に、来年度から所属する予定の学科・コース別の実習を行いました。この取組は、2年生から始まる専門の学習を先取りして行うもので、本校での学びをより深いものにすることを目的にしています。 少しでも早く、各学... 2023.02.15 海洋学科群(1年生)
海洋学科群(1年生) ロープスプライス 1月31日(火)、1年生が水産海洋基礎(実習)で、ロープスプライスについて学びました。 この実習を通じて、班で教え合う姿勢も身に付けることができました。 2023.02.13 海洋学科群(1年生)
海洋学科群(1年生) ポスターセッション 1月24日(火)、1年生が水産海洋基礎(実習)でポスターセッションを行いました。来年度からの学びにつながるポスターを個人で発表するとともに、質疑応答もすることでコミュニケーション能力の向上を図りました。また、各自の発表をYouTubeに... 2023.02.04 海洋学科群(1年生)
海洋学科群(1年生) ポスターセッション準備 1月17日(火)、1年生が水産海洋基礎(実習)で、ポスターセッションの準備を行いました。今回のポスターセッションは個人で作成しており、各自がプレゼンテーションと質疑応答を行うことを目的にしています。 1人1人が、個人で発表する力を身に付... 2023.01.31 海洋学科群(1年生)
海洋学科群(1年生) 網修理 12月20日(火)、1年生2組が、水産海洋基礎(実習)で網修理について学びました。 タブレットで動画を確認するとともに、班で話し合い、より実践的な技術を身に付けられるよう取り組みました。 新型コロナウイルス感染症拡大防止... 2023.01.05 海洋学科群(1年生)
海洋学科群(1年生) 編網3 12月6日(火)、1年生が、水産海洋基礎(実習)で、3回目の編網を行いました。編網を通して、仲間で協力し、作品を完成させる力を身に付けられるよう取り組みました。 こつこつと作業しました。 多くの生徒が... 2023.01.04 海洋学科群(1年生)
海洋学科群(1年生) 学科・コース別オリエンテーション 12月19日(月)、1年生が、2年生以降に所属する学科・コースオリエンテーションを受けました。 水産海洋基礎(実習)等でこれまで学んできたことを基に、来年度からの学びについて決意を固めました。 副校長先生からは、入学前の気... 2022.12.23 海洋学科群(1年生)
海洋学科群(1年生) ポスターセッション 12月3日(土)、1年生が水産海洋基礎(実習)において、学校説明会に訪れた中学生に向けて、ポスターセッションを行いました。これまで学んだ内容を中学生に発信することで、コミュニケーション能力の陶冶を図ることができました。 ... 2022.12.09 海洋学科群(1年生)
海洋学科群(1年生) ポスター製作 11月22日(火)、1年生が水産海洋基礎(実習)において、発表用のポスター製作に取り組んでいます。 この日は、ロープワークや手旗等の9つのテーマについて、実習で学んだことをまとめました。12月3日(土)に予定されている学校説明会で、中学... 2022.12.03 海洋学科群(1年生)