海洋工学科

海洋技術コース

【海洋技術コース3年生】ゴミステーション製作

 5月12日(月)、海洋技術コース3年生「総合実習」の様子です。 本時は、ゴミステーション製作に取り組みました。 宮津市の自治会様より発注を受け、製作を開始しました。 写真は、ゴミステーションの母材を同じ長さに切り、直角を出...
海洋技術コース

【海洋技術コース2年生】集中実習(キャリアトライアル)3日目(最終日)

 5月9日(金)、海洋技術コース2年生「集中実習」3日目(最終日)の様子です。 この日は、アーク溶接の基礎・基本と測量実習の知識を活かして、校内の駐車場整備を行いました。 アーク溶接実習前にKYT(危険予知トレーニング)を行いまし...
海洋技術コース

【海洋技術コース2年生】集中実習2日目

 5月8日(木)、海洋技術コース2年生「集中実習」キャリアトライアル2日目の様子です。 2日目は、ヒトデ堆肥の袋詰めとスキンダイビングの基礎・基本を学びました。 堆肥のふるいがけを行い、ゴミを取り除きます。 パッケージを貼り...
海洋技術コース

【海洋技術コース2年生】集中実習1日目

 5月7日(水)〜9日(金)の3日間キャリアトライアル(集中実習)に取り組んでいます。 1日目は、ヒトデ堆肥の天日干しと平板測量の基礎・基本を学びました。 2月に混ぜ込みを開始した「ヒトデ堆肥」です。最終工程天日干しです。...
海洋技術コース

【海洋技術コース2年生】ダイビング

 5月1日(木)、海洋技術コース2年生「ダイビング」の様子です。 本時は、ヘルメット潜水とスクーバダイビングの基礎・基本を学びました。 機材の取扱について学びました。 機材のセッティング方法を繰り返し練習しました。 ヘ...
海洋観測データ

4月海洋観測(航海船舶コース)

 4月25日(金)、航海船舶コース3年生が栗田湾、宮津湾の海洋観測を実施しました。 観測結果は、添付のデータをご覧ください。 湾内観測グラフ4月R7ダウンロード
海洋技術コース

【海洋技術コース2年生】アーク溶接実習

 4月30日(水)、海洋技術コース2年生「総合実習」の様子です。 本時は、アーク溶接の基礎・基本を学びました。 準備・片付けを繰り返し行いました。 溶接を行う前に注意点を確認しました。 はじめてのアーク溶接に、生徒は緊...
航海船舶コース

底曳網漁業実習(航海船舶コース)

 4月23日(水)〜25日(金)の3日間、航海船舶コース3年生が実習船「みずなぎ」に乗船し、経ヶ岬沖での底曳網漁業実習を実施しました。3年生にとっては、初めての漁業実習となりましたが、漁法や漁場による漁獲物の違い等を学び、また漁獲物を加工...
海洋技術コース

【海洋技術コース3年生】操船練習

 4月28日(月)、海洋技術コース3年生「総合実習」の様子です。 本時は、実習船「かいよう」を使用して、操船練習を行いました。 乗船前点呼の様子 操舵練習の様子 操舵、ワッチ(見張り)、役割分担をして実習を行いました。...
海洋技術コース

【海洋技術コース2年生】ダイビング

 4月24日(木)、海洋技術コース2年生「ダイビング」の様子です。 本時は、スキンダイビングの基礎・基本を学びました。 まずは機材の取り扱いについて学びました。 初めての海での実習です。生徒は緊張している様子でした。 ...
航海船舶コース

係船実習、底曳網漁業事前学習(航海船舶コース)

「係船実習」船No.2 4月17日(木)、航海船舶コース2年生が実習船「みずなぎ」で係船方法を学びました。船首、船尾に分かれ、それぞれの係留方法や機械の取扱方法を学び、実際にロープを扱い係留しました。また、係留に使用するロープワークを学び...
海洋技術コース

【海洋技術コース2年生】KYT(危険予知トレーニング)

 4月23日(水)、海洋技術コース2年生「総合実習」の様子です。 本時は、KYT(危険予知トレーニング)の基礎・基本を学びました。 昨年、水産海洋基礎(実習)で行った実習のKYTを行いました。 各班で危険のポイントを出し合い...
航海船舶コース

コースオリエンテーション(航海船舶コース)

「コースオリエンテーション」船No.1 4月10日(木)、今年度から新たに航海船舶コースに所属する2年生が、コースオリエンテーションに取り組みました。今後の実習で着用する実習着の着用方法や点呼の取り方を学びました。また、実習船「みずなぎ」...
海洋技術コース

【海洋技術コース3年生】ダイビング

 4月22日(火)、海洋技術コース3年生「ダイビング」の様子です。 海洋実習前の事前打ち合わせの様子 今シーズン初エントリー 水温14℃ 透明度2~3m程度。安全に実習を終えることができました。
海洋技術コース

【海洋技術コース3年生】総合実習

 4月21日(月)、海洋技術コース3年生「総合実習」の様子です。 本時は、次週行われる、実習船「かいよう」での操船練習のため、事前学習を行いました。 船の係留方法を学びました。 機関室では、エンジンの始動方法について学びまし...
海洋技術コース

【海洋技術コース3年生】ガス溶接技能講習

 海洋技術コース3年生が「ガス溶接技能講習」を受講しました。 4月17日(木)・18日(金):学科講習 4月19日(土)もしくは20日(日):実技講習 学科講習、受付の様子
海洋技術コース

【海洋技術コース2年生】ヘルメット潜水

 4月17日(木)、海洋技術コース2年生「ダイビング」の様子です。 本時は、ヘルメット潜水実習で基礎・基本を学びました。 ヘルメット潜水靴の結び方「垣根結び」を練習しました。 装着完了。実習はプールに入水します。
海洋市場

海洋市場の開催について

 4月25日(金)、5月9日(金)に本校で海洋市場を開催します。 航海船舶コースの生徒が実習船「みずなぎ」に乗船し、底曳網漁業実習を行い、漁獲物を販売します。海洋市場の詳細は下記のPDFをご覧ください。 また荒天等の理由により、漁が実施で...
海洋技術コース

【海洋技術コース2年生】総合実習(測量)

 4月16日(水)、海洋技術コース2年生「総合実習」の様子です。 本時は、距離測量の基礎・基本を学びました。 実習前に、作業工程の確認を行いました。 海洋技術コースでの初めての実習でしたが、安全第一で終えることができました。...
海洋技術コース

【海洋技術コース3年生】栗田幼稚園の子どもたちと交流実習

 4月14日(月)、栗田幼稚園の子どもたちと交流実習を行いました。 交流実習では、じゃがいもを一緒に植えました。土にはウニ堆肥を混ぜ込みました。 初めは緊張している様子でしたが、時間の経過とともに仲良くなっている様子でした。...