航海船舶コース 令和5年度3年国内航海⑮ 6月13日(火)16時現在、秋田県沖を航行中です。波やうねりもなく、順調に航海が続いています。 本日は当直中に六分儀の取り扱いや入港予定の函館港の潮汐を調べました。 船舶の運航に関わる知識や停泊中も安全に船舶を係留するための知識... 2023.06.13 航海船舶コース
航海船舶コース 令和5年度3年国内航海⑭ 6月13日(火)7時現在、新潟県佐渡島沖を航行中です。 夜間航行中は星を観察することができ、乗組員から星の名前等について説明を受けました。 また夜光虫も多く、実習船「みずなぎ」の引き波が青く光り、夜間航海ならではのきれいな風景を見ること... 2023.06.13 航海船舶コース
航海船舶コース 令和5年度3年国内航海⑬ 6月12日(月)16時現在、能登半島沖を航行中です。15時頃に経ヶ岬沖を変針し、順調に航行しています。 航行中、鳥取県立境港総合技術高等学校の実習船「若鳥丸」が航行しており、UW旗を掲揚し、御安航を祈りました。 さらに当直で見張りを行っ... 2023.06.12 航海船舶コース
航海船舶コース 令和5年度3年国内航海⑫ 6月12日(月)7時現在、鳥取県米子沖を航行中です。波も穏やかで、船酔いをしている生徒もいません。 航行中は各変針点の地名や灯台を確認し、航行計画を立てた針路を航行していきます。生徒たちも操舵や見張り等の当直作業をスムーズに行うことがで... 2023.06.12 航海船舶コース
航海船舶コース 令和5年度3年国内航海⑪ 6月11日(日)16時に下関を出港し、函館を目指し航行しています。 本日は福岡県北九州市門司にある関門海峡海上交通センターの見学をお世話になりました。同施設は海上保安庁の管轄で航路内の潮流や船舶の航行状況を管理されており、船舶の安全な航... 2023.06.11 航海船舶コース
航海船舶コース 令和5年度3年国内航海⑩ 6月11日(日)、4時に抜錨後、宇部沖を出港しました。7時頃には山口県下関に入港しました。生徒たちは入港作業にも慣れ、自分たちで考え行動できる場面が増えてきました。 本日は関門海峡海上交通センター様の施設見学をお世話になります。 ... 2023.06.11 航海船舶コース
航海船舶コース 令和5年度3年国内航海⑨ 6月10日(土)18時現在、愛媛県松山沖を航行中です。海況もよく、生徒も全員元気です。 復路でも各航路の見学を行い、往路で学んだ知識を確認しています。また航行中にはクロスベアリングで自船の位置を測位しました。 この後も航行を続け、11日... 2023.06.10 航海船舶コース
航海船舶コース 令和5年度3年国内航海⑧ 6月10日(土)、7時に神戸港を出港しました。生徒も全員元気に実習に取り組んでいます。 今後は瀬戸内海を航行し、次の寄港地である下関を目指し航行します。 出港作業(船首) 出港作業(船尾) 朝食の様子 2023.06.10 航海船舶コース
航海船舶コース 令和5年度3年国内航海⑦ 6月9日(金)、神戸での寄港地活動として、港湾職業能力開発短期大学校神戸校 様と神戸大学 練習船「海神丸」の見学をお世話になりました。 港湾職業能力開発短期大学校神戸校 様の見学ではコンテナの荷役の方法やガントリークレーンのシミュレータ... 2023.06.09 航海船舶コース
航海船舶コース 令和5年度3年国内航海⑥ 6月9日(金)8時現在、神戸港に着岸しています。 昨日18時頃、神戸港に入港しました。入港後は下船テストを実施し、これまでの航海で学んだ内容を確認しました。また、夜間は停泊当直を行い、船舶が適切に係留されているか等を確認しました。 本日... 2023.06.09 航海船舶コース
航海船舶コース 令和5年度3年国内航海⑤ 6月8日(木)17時現在、明石海峡大橋を通過し、まもなく神戸港に入港します。生徒も全員元気です。 本日は来島海峡航路、備讃瀬戸南航路、備讃瀬戸東航路、明石海峡航路を航行し、瀬戸内海の航路の特殊な航行方法を実際に見学しました。これまでの座... 2023.06.08 航海船舶コース
航海船舶コース 令和5年度3年国内航海④ 6月8日(木)8時現在、愛媛県今治沖を航行中です。生徒たちの体調も良好です。 本日4時15分に揚錨し、松山沖を出発しました。その後、7時に来島海峡を航行し、総員で見学を行いました。本日も航行を続け、神戸港を目指します。 錨泊当直の... 2023.06.08 航海船舶コース
航海船舶コース 令和5年度3年国内航海③ 6月7日(火)17時現在、愛媛県松山沖で錨泊をしています。船酔い等、体調不良の生徒もおらず、全員元気に実習に取り組めています。 本日9時頃に関門海峡を航行し、総員で見学を行いました。航行する船舶が多く、潮流も早い航路での航行方法や安全に... 2023.06.07 航海船舶コース
航海船舶コース 令和5年度3年航海実習② 6月7日(水)7時現在、山口県角島沖を航行中です。 若干名の船酔いをしている生徒がいますが、全員が実習に取り組めています。昨日の夜間航海では少し波がありましたが、見張りや操舵等の仕事をしっかりと行うことができました。 この後は関門海峡を... 2023.06.07 航海船舶コース
航海船舶コース 令和5年度3年航海実習① 6月6日(火)、航海船舶コース3年生が実習船「みずなぎ」に乗船し神戸、下関、函館、新潟を寄港地とした国内航海実習に出港しました。出港式では保護者等の皆様や教職員、航海船舶コース2年生に見送られ、本校を出港しました。 出港後には緊急時を想... 2023.06.07 航海船舶コース
航海船舶コース 内航船講演会、カッター艤装 「内航船講演会 船No.8」 5月17日(水)、航海船舶コース3年生が内航船講演会を受講しました。内航タンカー組合の企業様7社に御来校いただき、対話形式で業務内容や乗組員に必要な資質について説明していただきました。 内航船についての... 2023.05.31 航海船舶コース
海洋技術コース 【海洋技術コース2年生】消防訓練見学 5月24日(水)、本校にて宮津与謝消防署の方が潜水訓練を実施される様子を、海洋技術コース2年生が見学させていただきました。 生徒は、消防隊員の訓練を興味津々で見学させていただくとともに、準備後片付けの重要性を再確認している様子で... 2023.05.30 海洋技術コース
海洋技術コース 【海洋技術コース2年生】ダイビング 海洋技術コース2年生が初めて海での実習を行いました。 ジャイアントストライドエントリー後は、本校桟橋1周約400mのスノーケリングを行いました。 2023.05.29 海洋技術コース
海洋技術コース 【海洋技術コース2年生】CTW(キャリアトライアル・集中実習) 5月10日(水)~12日(金)の3日間、海洋技術コース2年生がCTW(キャリアトライアル・集中実習)に取り組みました。 【1日目】ヒトデ堆肥袋詰め・平板測量 ごみを除去するために、天日干しをしたヒトデ堆肥を丁... 2023.05.20 海洋技術コース
航海船舶コース 六分儀、乗船実習 「六分儀」船No.6 5月9日(火)、航海船舶コース3年生が六分儀の取扱いについて学びました。六分儀とは太陽や星の高度から、船位を測定するための器具です。今後の航海実習に向けて、六分儀の組立方や取扱いの方法を身に付けました。 乗組... 2023.05.19 航海船舶コース