学校生活

第1学年部

1年生 人権学習

 3月13日(水)、1年生が、「対立から学ぶ」をテーマに人権学習を行いました。 各クラス担任から説明の後、生徒同士で意見を出し合い、話し合うような場面も設定しました。 今後の学校生活の中で、今回の学びを活かしてほしいと思います。 ...
野球

「みんなで一声」~声を掛け合えば、緊張もなくなる!~(作成者:徳永翔貴さん)

 野球の試合中には、良くも悪くも、流れが試合の勝敗を分けることがあります。 「ここぞ」という場面で練習してきた成果を発揮することで雰囲気や流れも良くなります。しかし、練習してきた成果を発揮することができなければ、落ち込んだり、雰囲気や流れ...
野球

令和5年度の卒部生から現役部員へプレゼントをもらいました。

 令和5年度に卒業をした卒部生4名及び卒部生の保護者等の方から、現役生に対して、肩・肘セットのアイシングとブルペンで使用できる打者模型のダミーくんをプレゼントしていただきました。  部員の体への気遣いに加え、練習の充実度を上げていただき、...
資格・検定、模擬試験

【海洋技術コース対象】4月期ガス溶接技能講習について

 海洋技術コース新3年生対象のガス溶接技能講習について、掲載します。 4月期ガス溶接技能講習受講(御案内)ダウンロード
進路指導部

3月公務員講習

 3月8日(金)、1・2年生対象の公務員講習を、オンライン方式で行いました。今回は数的推理の演習問題に取り組みました。 前回と同様、京都公務員専門学校の馬木綾一先生に詳しく解説をしていただきながら、実施しました。
レスリング

【レスリング】宮津市長杯少年少女レスリング選手権大会

 2月25日(日)、宮津市民体育館を会場に「第7回宮津市長杯少年少女レスリング選手権大会」が9府県20チーム197名の選手が出場して盛大に開催されました。 【選手宣誓】左:山田仁菜(栗田中学3年)      右:西岡 麦(橋...
第1学年部

海の安全祈念日

 2月8日(木)、海の安全祈念日として、えひめ丸追悼行事が行われました。 1年生は来年度から、各学科・コースに所属し、より専門的な実習が多くなり、その分危険な実習の機会も増えます。本追悼行事の経緯などを学び、今後も安全に実習が行えるよう、...
寄宿舎(黒潮寮)

【黒潮寮】夕食の様子

 2月8日(木)、夕食の様子です。 かき揚げうどん 夕食の様子(1) 夕食の様子(2) 夕食の様子(3)
寄宿舎(黒潮寮)

【黒潮寮】バレンタインデー

 2月14日(水)、黒潮寮の様子です。 節分やバレンタインなど、特別メニューが出る際には、ポスターの掲示があります。 ビーフミルフューユカツ 昼食の様子 チョコレートは、厨房の方からいただきました。ウレシイ!!
野球

硬式野球部 卒部会を実施 「3年生の部員へ 卒業おめでとう!」

 令和6年3月1日(金)、卒業式が執り行われました。午後、硬式野球部の卒部会を実施しました。 この度は、御卒業ならびに御卒部おめでとうございます。 硬式野球部の活動で得たことを、これからも活かしてもらい、活躍していく姿を楽しみにしています...