硬式野球部

令和7年度春季京都府高等学校野球大会組み合わせ決定!(硬式野球部)

 令和7年度春季京都府高等学校野球大会の組み合わせが決定しました。 初戦:1次戦1回戦 場所:京丹後夢球場 日時:4月19日(土)、10時開始予定 対戦:日星高校 ※2回戦については、府立西舞鶴高校と工業高校の勝者と対戦予定です。  日時...
図書館

ノンフィクションを読む(図書館)

 国語科の春休みの課題で、読書レポートが課されています。ノンフィクションの課題図書80冊から1冊を選んで読み、レポートを書くというもの。  「エッセイを初めて読んだ」との声もあり、普段読まないジャンルの本を読む、よい機会となっていま...
図書館

2年3組 国語の時間にボードゲーム(図書館)

 3月11日、2年3組「現代の国語」の時間に、図書館でボードゲームを実施しました。  実施したゲームは「はぁっていうゲーム」。同じ「はぁ」でも、あこがれの人に出会った「はぁ」と、必殺技を出す前の「はぁ」等、いろいろな「はぁ」がありま...
第3学年部

第35回卒業証書授与式(第3学年部)

 2月28日(金)、「令和6年度 第35回卒業証書授与式」が盛大に挙行され、3年生76名が次の目的地に向かって出航しました。卒業生の皆さんの前途が幸多かれと祈っています。 1組代表 吉田真理子さん 2組代表 後藤奎人さん ...
バドミントン部

生徒休業日の練習(バドミントン部)

 3月13日(木)、練習風景を紹介します。 13日(木)〜18日(火)の期間は生徒休業日となり、授業日よりも部活動に取り組める時間が多くなります。試合の動きを確認しながら試合でのフォーメーションを意識し、練習に取り組みました。 ...
食品経済コース

2年生学習成果発表会(食品経済コース)

 3月12日(水)、2年生学習成果発表会において、本コースから2グループが代表で発表を行いました。 「新巻鮭製造実習~しゃけ食えて嬉しいしゃけぇ~」と「高校生レストランの更なる発展を目指して~一年の軌跡を振り返る~」の2テーマでそれぞれ発...
海洋散歩

2年生学習成果発表会 

 3月12日(水)、2年生各学科・コースの代表2グループが、1年間それぞれの学科・コースで学習や体験、実習、研究等をしてきた成果をまとめ、1・2年生及び教職員が視聴する中で発表しました。 1年生は、今回の発表で、来月から進級して所属する各...
海洋科学科

KBS京都放送の取材を受ける(海洋科学科)

 3月12日(水)、海洋科学科の2年生が、ケービーエス京都プロジェクト 様に1年間の取組内容について取材を受けました。是非ご覧ください。  放送日  3月15日(土)及び3月22日(土) 10:30~11:55の間 番組名  KBS京都放...
海洋科学科

2年生学習成果発表会(海洋科学科)

 3月12日(水)、「2年生学習成果発表会」が、体育館を会場に開催されました。 2月19日(水)に海洋科学科内で実施した予選会で選出された2グループの代表班が、発表題「海ごみと一年」及び「1年間を振り返って」について発表を行いました。 学...
海洋散歩

みやづSDGsフェスタ2025

 3月9日(日)、大阪・関西万博30日前 機運醸成イベント~みやづSDGsフェスタ2025~の一環で、宮津シーサイドマートミップル(宮津市福祉・教育総合プラザ)会場で催された高校生の取組紹介ブースにて、本校生徒が海ごみや海洋酸性化に伴う影...
硬式野球部

マネージャーだより3月号「雪解け実戦解禁!」硬式野球部

 3月からは雪が溶けて、グラウンドが使えるようになりました!また、練習時間を確保するために、先月に続き「強化月間」を実施しています。 3月9日(日)、今年初めて宮津球場を利用し、実戦練習を行いました。その他にもウエイトトレーニングやノック...
カッター部

【カッター部】初乗り

 3月8日(土)、天候が安定してきたので、上架していたカッターを水面に浮かべました。 いよいよ、令和7年度シーズンのスタートです。
航海船舶コース

係留実技テスト、帆船「みらいへ」ボランティア(航海船舶コース)

「係留実技テスト」船No.59 3月6日(木)、航海船舶コース2年生が「総合実習」において、実習船「みずなぎ」で船舶係留の実技テストを実施しました。前回の実習では、船首と船尾での係留方法や機械の取扱を学んでいました。今回は実習船乗組員が指...
硬式野球部

令和6年度卒部生より現役生にプレゼント(硬式野球部)

 令和6年度の卒部生より、今後の活動のために現役生へプレゼントをしてくれました。 ありがとうございます! 試合球と、公式戦でも使用可能なサングラスをいただき、約1か月後の春季大会に向けて、活用していきます! 試合球と試合用サングラ...
海洋科学科

みやづSDGsフェスタ2025(海洋科学科)

 3月9日(日)、宮津シーサイドマートミップル(宮津市福祉・教育総合プラザ)を会場として、宮津市主催による「みやづSDGsフェスタ2025」が開催され、海洋科学科の生徒(2年生希望者、次年度海洋科学科に所属する1年生希望者)計12名が参加...
食品経済コース

第4回宮津田井海まちフェスタ(食品経済コース)

 3月9日(日)、第4回宮津田井海まちフェスタが開催され、食品経済コースから実習製品の販売で参加させていただきました。 多くの方々に御来場いただき、実習製品を御購入いただきました。また、「いつも楽しみにしている」と声をかけていただき、生徒...
海洋散歩

みやづSDGsフェスタ2025

 3月9日(日)、大阪・関西万博30日前 機運醸成イベント~みやづSDGsフェスタ2025~の一環で、マリーンピア会場で催されたフードブースにて、本校生徒が新巻鮭(切り身、真空パック)を販売させていただきました。 昼過ぎには完売となる盛況...
カッター部

【カッター部】令和7年度に向けて

 2月中旬から、定期考査や入学者選抜等で、練習できない日々が続きました。学年末考査最終日の午後、約2週間ぶりに部員が集まり、今後の練習方針や新入部員獲得に向けてミーティングを行いました。  その後、短時間で、全員でで...
海洋散歩

大型帆船「BLUE OCEAN みらいへ」乗船

 3月8日(土)、大阪・関西万博30日前 機運醸成イベント~みやづSDGsフェスタ2025~の一環で宮津港に寄港した大型帆船「BLUE OCEAN みらいへ」に、本校生徒が乗船させていただきました。 セイルトレーニングや手旗実技、プランク...
硬式野球部

第6感を研ぎ澄ませ!(硬式野球部)

 今回紹介するトレーニングは、目隠しトレーニングで「第6感を研ぎ澄ませ!」です。 野球は、目で見える範囲だけで判断するわけではなく、時には、目の死角からも情報を集める必要があります。そのため、目隠しトレーニングで周りの状況が見えない状態で...