海洋散歩

第3回学校説明会

 12月7日(土)、本校にて第3回学校説明会を実施しました。 中学生の皆さんを班分けし、見学や模擬授業等を受けていただきました。 中学生の皆さん、そして遠方からも含め、お忙しい中駆けつけてくださいました保護者の皆様、ありがとうございました...
海洋科学科

本校の冬の風物詩の取組はじまる(海洋科学科)

 12月5日(木)、海洋科学科2年生と食品経済コース2年生が連携し、本校の冬の風物詩である「新巻鮭」の製造実習を行いました。 本時は、食品経済コースの教員から指導を受けた後、280本のベニザケの水洗い及び塩漬けによる工程を担当しました。塩...
海洋学科群(1年生)

網地から袋づくりに挑戦(海洋学科群:1年生水産海洋基礎)

 12月4日(水)、1年生「水産海洋基礎」(実習)の様子です。 本時は、個々に編網した網地から、更に袋状に仕上げる技術を身に付けました。 網地作製 袋状の手順確認 教え合う 協力する 実践する 袋状に...
サッカー部

サッカー部の活動計画(12・1月)

 サッカー部の活動計画(12・1月)を掲載します。 R6部活動計画(12月)ダウンロード R6部活動計画(1月)ダウンロード
食品経済コース

新巻鮭製造実習2日目(食品経済コース)

 12月6日(金)、食品経済コース3年生が新巻鮭製造実習に取り組みました。 前日に塩漬けをしており、塩を取り除く工程からスタートしました。その後、計量の工程を経て、半身に切り分けるものは切り分け、包装して製品として完成させました。 前日に...
第2学年部

人権学習(第2学年部)

 12月4日(水)、6限目のLHRの時間に人権学習を実施しました。 各担任より「障害者権利条約に示された、障害の『社会モデル』の考え方」について説明し、障害のある方への合理的配慮について、ワークシートを用いながら生徒の理解を深めました。 ...
海洋散歩

新巻鮭製造

 12月5日(木)及び6日(金)に、2年海洋科学科、2・3年食品経済コースが取り組んだ新巻鮭製造の様子です。 生徒たちは前日に2年海洋科学科及び食品経済コースの生徒が塩漬けまで行ったバトンを3年食品経済コースが受け、塩を洗い落とした上で半...
食品経済コース

卒業生による講演会(食品経済コース)

 12月3日(火)、平成26年度に本校海洋科学科を卒業された浅付 真美 様を講師にお迎えし、海洋科学科2、3年生と食品経済コース2、3年生に食品の研究について御講演いただきました。 生徒たちにとって大変興味深い内容だったようで、講演後、何...
第1学年部

インターネットの安心安全な使い方講座(第1学年部)

 12月4日(水)、LHRにおいて、e-ネットキャラバンの講座の「インターネットの安心安全な使い方講座」を受講しました。 日常的にインターネットを利用している生徒たちにとって、安心安全な使用はとても大切なことです。視聴することにより、イン...
海洋科学科

食品分野に関する講演会(海洋科学科)

 12月3日(火)、海洋科学科2・3年生及び食品経済コース2・3年生が、平成26年度海洋科学科を卒業し、水産大学校食品科学科の卒業を経て、水産・海洋分野で活躍されている浅付真美 様から、食品分野に関する講演会をお世話になりました。 講演で...
食品経済コース

新巻鮭製造実習1日目【食品経済コース】

 12月5日(木)、新巻鮭の製造実習を行いました。 本日は食品経済コース2年生と海洋科学科2年生が鮭を丁寧に洗い、塩をすり込みました。楽しみにしてくださっているお客様を思い浮かべ、丁寧な作業を心掛けました。 ...
海洋散歩

令和6年最終の出航

 12月5日(木)朝、実習船「みずなぎ」が、令和6年最終の実習となる海洋観測実習のため出航しました。 2年航海船舶コース生徒が乗船し、予め定めた沿岸定点で各層の水温や塩分等を測定し、夕刻には帰港します。 〔お知らせ〕 ・テレビ...
航海船舶コース

サビ打ち、消火講習(航海船舶コース)

「サビ打ち」船No.42 11月21日(木)、航海船舶コース2年生が「総合実習」において、本校桟橋でサビ打ちを行いました。サビ打ちとは鉄製部分のサビを道具を用いて落とすことで、船舶の保守管理にも必要な技術となります。実習船の乗組員にも技術...
事務部

交通遺児育英会奨学生募集について

公益財団法人 交通遺児育英会から、案内がありましたのでお知らせします。 詳しくは、以下の資料を御確認ください。 交通遺児育英会募集要項ダウンロード
下宿

【下宿】下宿管理者会議

 11月26日(火)、本校にて下宿管理者会議を行いました。各下宿の生徒の様子を情報共有するとともに、学校での様子をお伝えしました。 共有した内容を今後の指導に活かしていきます。
海洋技術コース

【海洋技術コース】ゴミステーション納品

 11月27日(水)、海洋技術コース2・3年生が実習の一環で製作した「ゴミステーション」を納品しました。 宮津市日置地区様に購入していただきました。
海洋技術コース

【海洋技術コース2年生】総合実習

 11月27日(水)、海洋技術コース2年生「総合実習」の様子です。 本時は、測量実習を行いました。 役割分担を行い、これまでに学んできた技術や知識を最大限に活かしました。 限られた時間内で作業を終えれるように、各担当ご...
海洋技術コース

【海洋技術コース2年生】潜水士国家試験の受験について(案内)

 海洋技術コース2年生対象の、「令和6年度2月期潜水士国家試験の受験について(案内)」を掲載させていただきます。 令和6年度2月期潜水士国家試験の受験について(案内)ダウンロード
海洋学科群(1年生)

実技テスト(海洋学科群:1年生水産海洋基礎)

 11月26日(火)・27日(水)、1年生水産海洋基礎(実習)で、「ロープスプライスと編網」の実技(確認)テストを行いました。 規定時間内にスムーズにできた人と苦戦をしていた人がいますが、専門高校でしか習得できない実技の知識を、さまざまな...
第3学年部

卒業写真撮影(3学年部)

 卒業アルバム作成に向けて3学年の写真撮影を、イワイカメラ 様にお世話になりました。来年2月28日(金)の卒業式まで、残された高校生活一日一日を大切にしてほしいと思います。