近畿高等学校総合文化祭と同時開催で、美術部員、書道部員、授業選択者合計26名・31点の作品を展示しました。美術・工芸部門の講評会では、それぞれが作品についての思いを述べ、講評を受け、生徒同士の意見交流をしました。前日の近畿大会も大変参考になり、制作意欲が高まる芸術の秋でした。
美術・工芸部門 美術部17名
1年 松本希美・阪本陽菜・辻本紫衣茉・藤本真央・小坂芽衣子・太田萌子・池川瑞紀・上坂泉水・平内美有
2年 川戸晶絵・松井麻音・南村晴花・竹中遼河・田中遼太・松﨑菜月
3年 今井萌花・見並遥
授業作品7名 3年 今井萌花・岩渕絵理・小林姫奈・中島美柚・松井望瑛・芳岡怜奈・田淵彩英
書道部門 書道部3名
1年 植村亮、3年 佐々木美乃・中尾文音
美術部活動内容と結果
6月 「京の文化力―木工スツール制作」外部講師:柳原裕子氏(木工作家)
12 月まで 8 回実施し、芸術展で展示発表。
黒田材木店見学と店主による「木についての特別講義」。
8月 「アートギャラリー彫塑ワークショップ」松井麻音、今井萌花が参加・展示。
「ナカガワ胡粉店」工場見学(部員 4 名)
9月 文化祭 1~3 年生部員 15 名 作品展示 「うちわ」デザイン 今井萌花
公募展「文化パルク城陽アートギャラリー2018」5 名入選うち 3 名受賞
ハイスクール賞 姉川 光、今井 萌花、 金沢 ののか
入選 田中 遼太 、 福井 沙知
10月 校外美術鑑賞「藤田嗣治展」
第 35 回京都府高等学校総合文化祭
美術・工芸部門 奨励賞
南村 晴花、松井 麻音、竹中 遼河、田中 遼太、松﨑 菜月
見並 遥、 姉川 光、今井 萌花 、 金沢ののか、小坂 萌々子、 福井 沙知
イラストテーマ部門
松﨑 菜月、 今井 萌花
「京の文化力―木工ワークショップ」部活動体験(中学 3 年生対象)実施。
2月 「第 10 回芸術展」 1~3 年生部員 15 名の作品を展示
「京の文化力―木工ワークショップ」小・中学生、地域住民他を対象に実施
芸術展ポスター原画 今井 萌花
3月 外部展「Shake Hand 3.11 in おおつち」第 3 回展に 1,2 年生部員参加。