高校生の部1,139点の応募総数から、美術部3年今井萌花さんの「家族団欒」(油絵50号)が入選しました。

 
 
 
 
 
 

近畿高等学校総合文化祭と同時開催で、美術部員、書道部員、授業選択者合計26名・31点の作品を展示しました。美術・工芸部門の講評会では、それぞれが作品についての思いを述べ、講評を受け、生徒同士の意見交流をしました。前日の近畿大会も大変参考になり、制作意欲が高まる芸術の秋でした。

美術・工芸部門 美術部17名 

1年 松本希美・阪本陽菜・辻本紫衣茉・藤本真央・小坂芽衣子・太田萌子・池川瑞紀・上坂泉水・平内美有
2年 川戸晶絵・松井麻音・南村晴花・竹中遼河・田中遼太・松﨑菜月
3年 今井萌花・見並遥
授業作品7名 3年 今井萌花・岩渕絵理・小林姫奈・中島美柚・松井望瑛・芳岡怜奈・田淵彩英

書道部門 書道部3名
 1年 植村亮、3年 佐々木美乃・中尾文音

 
 
 
 
 

京都府で開催されるのは10年ぶりです。生徒運営委員の美術部員2名は、司会とファシリテーターを担当しました。事前に運営委員会で打合せや準備をし、出品者用に京都大会記念缶バッチやメッセージカードも作りました。開催日当日、美術部員は会場への誘導係を担当し、他府県からの参加者を「おもてなしの心」をもって案内しました。講演会への参加や交流会の見学、高校生の作品鑑賞をとおして、深く美術に触れ、大きな刺激を受けて、次への作品へつながる大変良い機会でした。

 
 
 
 
 

美術部3年生の今井萌花さんが「田山淳朗賞 高校生ファッションデザイン画コンテスト」でグランプリを受賞しました!昨年度のコンテストでも入選し、この1年でさらに実力を伸ばし、今年度は550点を越える応募作品の中からの受賞です。なお、秋の京都府高等学校総合文化祭美術・工芸部門には、和紙と紙を使った衣装のボディを出品します。

 
 
 
 
 

公募展アートギャラリー2019の授賞式に参加しました。

美術部 ハイスクール賞受賞:3年 姉川 光

              1年 松本 希美 

書道部 ハイスクール賞受賞:3年 佐々木 美乃

 
 
 
 
 

美術部 ハイスクール賞受賞:3年 姉川 光

    ハイスクール賞受賞:1年 松本 希美 

           入選:1年 阪本 陽菜・平内 美有・小坂 芽衣子

書道部 ハイスクール賞受賞:3年 佐々木 美乃

           入選:3年 中尾 文音・1年 植村 亮

9月16日から29日まで文化パルク城陽で作品展示されました。美術部のハイスクール受賞者の作品は、12月頃から来年の9月頃まで、同館に常設展示されます。また、夏休みのテラコッタワークショップに参加した作品も同時期に展示されました。美術部の入選者はギャラリートークに参加し、審査員に作品の講評をしてもらいました。

 
 
 
 
 

テラコッタ制作は2回目です。今年は、絵画作品にも共通する「クジラ」をモチーフに、728日に赤土で原型をつくりました。824日には焼成された作品に着色作業をして、完成させました。講師は彫刻家・京都教育大学教授の谷口惇一先生で、とてもわかりやすくご指導いただきました。立体制作の基本を学べるワークショップでした。作品は文化パルク城陽西館4階のプラネタリウムロビーに、公募展アートギャラリー2019と同時期に展示されます。【916日(月・祝)~929()

 
 
 
 
 

1年生は夏休みに描いた初めての油絵「静物画」を、文化祭で1階西渡り廊下に展示しました。2,3年生は1学期から取り組んだ自由制作作品(油絵、イラスト、立体、ファッション)を、美術室前廊下と、美術室に展示しました。これらの作品は、秋の公募展に応募し、京都府高等学校総合文化祭でも展示する予定です。暑い夏休みでしたが、皆、よく頑張りました。

 
 
 
 
 

 美術部では例年、夏休みに大作を制作します。1年生9名は3つのグループに分かれて自分たちでモチーフを組み、30号サイズの油絵に挑戦します。期末考査後から描きはじめ、大まかに調子をつけるグリサイユから、反対色を意識して大まかに塗ります2年生6名は中間テスト明けから制作をしているので、完成まであとわずかです。3年生3名は既に完成しました。夏休みには、本格的に描いて、完成させた作品は文化祭で展示します。

 
 
 

美術部活動内容と結果
6月 「京の文化力―木工スツール制作」外部講師:柳原裕子氏(木工作家)
   12 月まで 8 回実施し、芸術展で展示発表。
   黒田材木店見学と店主による「木についての特別講義」。
8月 「アートギャラリー彫塑ワークショップ」松井麻音、今井萌花が参加・展示。
   「ナカガワ胡粉店」工場見学(部員 4 名)
9月 文化祭 1~3 年生部員 15 名 作品展示  「うちわ」デザイン 今井萌花
   公募展「文化パルク城陽アートギャラリー2018」5 名入選うち 3 名受賞
    ハイスクール賞   姉川 光、今井 萌花、 金沢 ののか
    入選        田中 遼太 、 福井 沙知
10月 校外美術鑑賞「藤田嗣治展」
    第 35 回京都府高等学校総合文化祭
     美術・工芸部門 奨励賞
      南村 晴花、松井 麻音、竹中 遼河、田中 遼太、松﨑 菜月
      見並 遥、 姉川 光、今井 萌花 、 金沢ののか、小坂 萌々子、 福井 沙知
     イラストテーマ部門
      松﨑 菜月、 今井 萌花
   「京の文化力―木工ワークショップ」部活動体験(中学 3 年生対象)実施。
2月 「第 10 回芸術展」 1~3 年生部員 15 名の作品を展示
   「京の文化力―木工ワークショップ」小・中学生、地域住民他を対象に実施
    芸術展ポスター原画  今井 萌花
3月 外部展「Shake Hand 3.11 in おおつち」第 3 回展に 1,2 年生部員参加。