今年もみやこめっせで京都府高等学校総合文化祭の美術・工芸部門、書道部門、写真部門が開催されました。本校からは、美術部員16名と授業選択者(アートミックス)5名、書道部員2名の作品展示をしました。また、今年の講評会は感染症対策のため、時間帯をずらして数校ずつ行われ、1,2年生の美術部員が参加しました。なお、テーマ作品部門では、1年生の小川 瑞希さんと河村 茜さんが、優秀賞を受賞しました。
◆美術部員 1年 小川 瑞希・河村 茜・石田 彩華・澤田 真那・友田 彩心・俣野 仁瑚・藤村 鈴菜・影山 巧、2年 太田 萌子・辻本紫衣茉・阪本 陽菜・藤本 真央・松本 希美・上坂 泉水・平内 美有・池川 瑞紀
◆授業選択者 3年 江 優華・松井 麻音・大塚 理沙・西村 雪・宮澤凛々花
◆書道部員 1年 山下 和奏・2年 植村 亮
美術部活動内容と結果
8月 ・「アートギャラリー彫塑ワークショップ」2年 松井 麻音 が参加・展示。
9月 ・文化祭 1~3 年生部員 18 名 作品展示。
・「うちわ」デザイン 2年 松﨑 菜月
・公募展「文化パルク城陽アートギャラリー2019」5名入選うち2名受賞。
ハイスクール賞 3年 姉川 光、2年 松本 希美
入 選 1年 阪本 陽菜、小坂 芽衣子、平内 美有
10月 ・公募展「田山淳朗賞 高校生ファッションデザイン画コンテスト2019」
グランプリ受賞 3年 今井萌花
・「美術部ワークショップ」部活動体験(中学3年生対象)実施。
11月 ・公募展「第9回大阪成蹊全国アート&デザインコンペティション」
高校生の部 美術・工芸部門 入選 3年 今井 萌花
・公募展「第36回京都府高等学校総合文化祭」
美術・工芸部門 17名出展。
奨励賞 1年 松本 希美、坂本 陽菜、辻本 紫衣茉、藤本 真央
小坂 芽衣子、太田 萌子、池川 瑞紀、上坂 泉水、平内 美有
2年 川戸 晶絵、松井 麻音、南村 晴花、竹中 遼河、田中 遼太、松﨑 菜月
3年 今井 萌花、見並 遥
・「第39回近畿高等学校総合文化祭京都大会」
生徒運営委員 2年 川戸 晶絵(司会)、松井 麻音(ファシリテーター)
誘導・案内スタッフ・搬出要員 1、2年生部員全員
・公募展「第11回工芸甲子園」4名木工椅子出展。
3年 今井 萌花、2年 松井 麻音、南村 晴花、田中 遼太
12月・公募展「第3回京田辺市展」絵画の部
U18審査員特別賞 3年 今井 萌花
2月 ・「第11回芸術展」作品展示。
・「美術部ワークショップ」小中学生、地域住民を対象に実施。
・美術展ポスター原画 2年 南村 晴花
3月 ・外部展「Shake Hand 3.11 in おおつち」第4回展に1,2年生部員作品参加。
近畿高等学校総合文化祭と同時開催で、美術部員、書道部員、授業選択者合計26名・31点の作品を展示しました。美術・工芸部門の講評会では、それぞれが作品についての思いを述べ、講評を受け、生徒同士の意見交流をしました。前日の近畿大会も大変参考になり、制作意欲が高まる芸術の秋でした。
美術・工芸部門 美術部17名
1年 松本希美・阪本陽菜・辻本紫衣茉・藤本真央・小坂芽衣子・太田萌子・池川瑞紀・上坂泉水・平内美有
2年 川戸晶絵・松井麻音・南村晴花・竹中遼河・田中遼太・松﨑菜月
3年 今井萌花・見並遥
授業作品7名 3年 今井萌花・岩渕絵理・小林姫奈・中島美柚・松井望瑛・芳岡怜奈・田淵彩英
書道部門 書道部3名
1年 植村亮、3年 佐々木美乃・中尾文音