美術部は東北支援チャリティー展に、2015年より参加しています。このチャリティー展は2017年より被災地の岩手県大槌町で開催され、今年で5回目です。また、今年は東日本大震災から10年という節目の年です。
美術部では、東北・岩手でつくられた手のひらサイズの白い布地の鮭を自由に加飾した鮭作品をつくりました。鮭作品は芸術展で展示し、その後、大槌へ送付します。3月8日(月)~14日(日)に、岩手県大槌町の「おおつち おばちゃんくらぶ (旧 植田病院)」で美術部員の〈加飾した鮭〉20匹はチャリティー販売され、売上金は被災地に寄付されます。芸術展の展示では、復興が進むことを願うメッセージを添えました。私たちの作った鮭が東北に戻り、元気に泳ぐことを期待しています。
今年もみやこめっせで京都府高等学校総合文化祭の美術・工芸部門、書道部門、写真部門が開催されました。本校からは、美術部員16名と授業選択者(アートミックス)5名、書道部員2名の作品展示をしました。また、今年の講評会は感染症対策のため、時間帯をずらして数校ずつ行われ、1,2年生の美術部員が参加しました。なお、テーマ作品部門では、1年生の小川 瑞希さんと河村 茜さんが、優秀賞を受賞しました。
◆美術部員 1年 小川 瑞希・河村 茜・石田 彩華・澤田 真那・友田 彩心・俣野 仁瑚・藤村 鈴菜・影山 巧、2年 太田 萌子・辻本紫衣茉・阪本 陽菜・藤本 真央・松本 希美・上坂 泉水・平内 美有・池川 瑞紀
◆授業選択者 3年 江 優華・松井 麻音・大塚 理沙・西村 雪・宮澤凛々花
◆書道部員 1年 山下 和奏・2年 植村 亮
美術部活動内容と結果
8月 ・「アートギャラリー彫塑ワークショップ」2年 松井 麻音 が参加・展示。
9月 ・文化祭 1~3 年生部員 18 名 作品展示。
・「うちわ」デザイン 2年 松﨑 菜月
・公募展「文化パルク城陽アートギャラリー2019」5名入選うち2名受賞。
ハイスクール賞 3年 姉川 光、2年 松本 希美
入 選 1年 阪本 陽菜、小坂 芽衣子、平内 美有
10月 ・公募展「田山淳朗賞 高校生ファッションデザイン画コンテスト2019」
グランプリ受賞 3年 今井萌花
・「美術部ワークショップ」部活動体験(中学3年生対象)実施。
11月 ・公募展「第9回大阪成蹊全国アート&デザインコンペティション」
高校生の部 美術・工芸部門 入選 3年 今井 萌花
・公募展「第36回京都府高等学校総合文化祭」
美術・工芸部門 17名出展。
奨励賞 1年 松本 希美、坂本 陽菜、辻本 紫衣茉、藤本 真央
小坂 芽衣子、太田 萌子、池川 瑞紀、上坂 泉水、平内 美有
2年 川戸 晶絵、松井 麻音、南村 晴花、竹中 遼河、田中 遼太、松﨑 菜月
3年 今井 萌花、見並 遥
・「第39回近畿高等学校総合文化祭京都大会」
生徒運営委員 2年 川戸 晶絵(司会)、松井 麻音(ファシリテーター)
誘導・案内スタッフ・搬出要員 1、2年生部員全員
・公募展「第11回工芸甲子園」4名木工椅子出展。
3年 今井 萌花、2年 松井 麻音、南村 晴花、田中 遼太
12月・公募展「第3回京田辺市展」絵画の部
U18審査員特別賞 3年 今井 萌花
2月 ・「第11回芸術展」作品展示。
・「美術部ワークショップ」小中学生、地域住民を対象に実施。
・美術展ポスター原画 2年 南村 晴花
3月 ・外部展「Shake Hand 3.11 in おおつち」第4回展に1,2年生部員作品参加。