トピックス

トピックス

3年「ALTスタジオ」実施!(2/19)

 昨日(2/19)の昼休みに3年学習室で3年「ALTスタジオ」を実施しました。「ALTスタジオ」のねらいは、1「ALTとの会話を通して、リスニング・スピーキングといった英語力の向上を目指す」、2「海外の文化を学ぶことを通して、海外への興味...
トピックス

受検(験)生の皆さん全力で頑張ってください!【公立高校前期選抜スタート】(2/17~18)

 本日から、京都府内の公立高校の前期選抜が始まりました。今週は再び寒波がやって来るようですが、みんな元気にそれぞれの受検(験)校に向かったと聞き、ほっとひと安心しました。頑張っている皆さんの健闘を期待し、応援しています。体調を整え、明日も...
トピックス

「ネコタツ」「10円玉ラムネ」のお披露目会を実施【3年、商品開発の取組】(2/5)

 本校では、毎年2年生の「総合的な学習の時間」に地元の企業や商店の皆様、役場の皆様とコラボレーションさせていただき、「商品開発体験事業」を実施しています。この度、現在の3年生が2年生の11月に上尾製菓さんと青木光悦堂さんの協力の下で取り組...
トピックス

令和6年度卒業・進級を祝う会を開催しました【さざんか学級】(2/5)

 先週(2/5)、町内の3小中学校の特別支援学級に在籍する子どもたちの卒業・進級を祝い、お互いの交流を深める目的で「卒業・進級を祝う会」を開催しました。本校の生徒が司会を務め、はじめの集い(あいさつや自己紹介)、各校の発表、終わりの集い(...
トピックス

受験生の皆さん全力で頑張ってください!【京阪神私立高校入試スタート】(2/10~12)

 本日から、京阪神の私立高校の入試が始まりました。今年一番の寒波も峠を越えつつあるようですが、まだまだ寒い朝でした。そんな中、みんな元気にそれぞれの受験校に向かったと聞き、ほっとひと安心しました。頑張っている皆さんの健闘を期待し、応援して...
PTA

今年2回目のPTA・町社会教育委員さん合同のあいさつ運動を実施しました(2/6)

 本日(2/6)の朝に本校東門前で、今年2回目のPTA・町社会教育委員さん合同のあいさつ運動を実施しました。この冬最強の寒波襲来といわれる中(今朝の最低気温は-3℃でした)、本日も生徒の元気なあいさつを聞いたり笑顔を見たりすると寒さも吹き...
トピックス

ZOOMによる朝礼を実施しました(表彰、生徒会より:エコキャップ回収運動の結果発表)(2/4)

 一昨日(2/4)、和みホールから各教室にZOOMによる朝礼を実施しました。最初に綴喜地方女子バレーボール1年生大会で優勝した女子バレーボール部1年生、第11回お茶の里うじたわらマラソン中学生男子の部で優勝した伊藤(紘)さん(3年)、第1...
トピックス

令和6年度京都府学校文化・芸術祭「教育美術展覧会」が開催されました【京都市京セラ美術館】 (2/1~2)

 2月1日(土)と2日(日)の2日間、京都市京セラ美術館で令和6年度京都府学校文化・芸術祭「教育美術展覧会」が開催されました。この展覧会は、京都府内の幼稚園、こども園、小学校、中学校、高等学校及び特別支援学校における、造形表現、図画工作、...
トピックス

学校だより「2月号」を発行しました(2/4)

 節分を過ぎ、立春を迎え暦の上では春を迎えました。2月4日に学校だより「2月号」を発行しました。2月になり、3年生は受験(検)シーズンに突入しました。1・2年生も進級に向けて1日1日を大切にして充実した学校生活を送ってほしいと思っています...
トピックス

暦の上では春となりました(2/3の給食)

 今年は2月2日(日)が節分で、節分の次の日の2月3日(月)が立春でした。寒い日が続いていますが暦の上では春となりました。3日(月)の給食は、「節分」にちなんだ献立で、節分豆ご飯(蒸大豆の豆ご飯)に鰯の梅煮が出されました。節分に鰯を食べ、...
タイトルとURLをコピーしました