給食だより

今日の給食(1/24)

今日の給食は 麦ごはん・切干大根入りビビンバ・わかめスープでした。 ビビンバは韓国料理の混ぜごはんです。韓国では「ピビンパ」と発音するそうで、『ピビン』は混ぜる、『パ』はごはんの意味です。ごはんの上に野菜や味付けした肉などを...
給食だより

今日の給食(1/23)

今日の給食は ごはん・豚じゃが・白菜と油揚げのごま和えでした。 今日は白菜に関するクイズです。白菜はたくさんの葉が巻いてできていますが、白菜一株は、何枚くらいの葉でできているでしょう?  ① 20~30枚  ② 50~60枚...
令和6年度

避難訓練(地震・火災対応)

1月23日(木)地震・火災対応の避難訓練を行いました。放送を聞き、素早く行動することを目標に取り組みました。訓練では、素早く行動することができました。各学級、阪神淡路大震災から30年になることにも触れ、大切な命を守るために、どうすればいい...
給食だより

今日の給食(1/22)

今日の給食は ごはん・焼きサバのおろしポン酢・京風みそ汁でした。 サバは日本海でよくとれる魚です。今のように鉄道や自動車が普及していなかったころは、福井県で多くとれたサバに塩をまぶして、歩いて京都まで運んでいました。そのサバ...
給食だより

今日の給食(1/21)

今日の給食は 背切りコッペパン・お豆のドライカレー・野菜スープでした。 ドライカレーは、インド料理のひき肉を使ったカレー「キーマカレー」をもとに、日本で生まれた料理です。1910年代に、「三島丸」という船ではたらいていた日本...
給食だより

今日の給食(1/20)

今日の給食は ごはん・厚揚げと豚肉のみそ炒め・かき玉汁でした。 今日はかき玉汁に入っているたまごのお話です。日本は世界トップクラスのたまご消費国で、一人当たり年間で約320個のたまごを食べている計算になるそうです。たまご焼き...
給食だより

今日の給食(1/17)

今日の給食は ごはん・鶏肉と肉団子のハリハリ鍋・もやしのゆかり和えでした。 ハリハリなべは、くじら肉と水菜を使った近畿地方のなべ料理の一つです。「ハリハリ」は水菜のシャキシャキとした食感からきた表現です。かつて捕鯨が盛んだっ...
令和6年度

授業参観・PTA講演会・懇談会

1月17日(金)授業参観・PTA講演会・懇談会を実施しました。 授業参観・懇談会にはたくさんの保護者の方々に来校いただきました。PTA講演会は、京都府警察のネット安心アドバイザーの方にお世話になり、ネットトラブル対策講座を開きました...
給食だより

今日の給食(1/16)

今日の給食は ごはん・タラの野菜あんかけ・里芋のみそ汁でした。 今日はタラのお話です。タラは、漢字で魚へんに雪と書きます。身が雪のように白いことからこのようになったそうです。脂肪がすくなく、あっさりとした味が特徴で、鍋物やフ...
給食だより

今日の給食(1/15)

今日の給食は ごはん・ホイコーロー・チンゲン菜のスープでした。 今日はホイコーローに使ったキャベツのお話です。キャベツは、季節に合わせた品種が作られ、一年中出荷されています。春を中心に出回る「新キャベツ」、標高の高い涼しい地...
タイトルとURLをコピーしました