給食だより

給食だより

今日の給食(6/25)

今日の給食は ごはん・豚肉となすのみそ炒め・五目汁でした。 今日は、これからが旬のなすとピーマンを、豚肉と一緒にみそ炒めにしました。高学年では、「なすは苦手だけど、給食のこの味付けなら、食べられる!」と言ってくれる子がいた一...
給食だより

今日の給食(6/24)

今日の給食は わかめごはん・白身魚のオニオンマヨネーズ焼き・冬瓜のみそ汁でした。 先週の土曜日6/21は夏至でした。夏至は、中国の古い暦である「二十四節気」の一つで、日本を含む北半球において、1年で最も昼の時間が長い日を指し...
給食だより

今日の給食(6/23)

今日の給食は ごはん・じゃがいものそぼろ煮・甘酢和えでした。 今日はじゃがいもに関するクイズです。じゃがいもは、フランスで「大地の○○」と呼ばれています。さて、何と呼ばれているでしょう?  ➀ 大地のりんご  ② 大地の肉 ...
給食だより

今日の給食(6/20)

今日の給食は タコライス(麦ごはん、タコライスの具、スライスチーズ)・もずくスープでした。 タコライスは、タコが入っているごはんではありません。メキシコ料理の「タコス」の具を、ごはんに乗せて食べる料理とし...
給食だより

今日の給食(6/19)

今日の給食は ごはん・アジの南蛮漬け・かぼちゃのみそ汁でした。 室町時代から江戸時代にかけて、スペインやポルトガルは「南蛮」と呼ばれていました。これらの国には、揚げた小魚をお酢に漬けた料理があり、これが貿易によって日本に伝わ...
給食だより

今日の給食(6/18)

今日の給食は ごはん・焼きビーフン・にらともやしのスープでした。 ビーフンは、お米から作られた麺です。台湾や中国などでは、今日のように、野菜や肉と一緒に炒めたり、汁の中に入れたりして食べられています。炒め物に使う場合は、水で...
給食だより

今日の給食(6/17)

今日の給食は 黒糖パン・チキンとポテトのケチャップ炒め・ABCスープでした。 ABCスープは、汁物の中で人気ナンバー1で、今日も「やったー!今日はABCスープや!!」という声があちこちから聞こえてきました。自分の名前を探した...
給食だより

今日の給食(6/16)

今日の給食は ごはん・玉ねぎソースのハンバーグ・沢煮椀でした。 今日は沢煮椀に関するクイズです。沢煮椀の「沢」とは、どんな意味でしょう?  ① さわやかな  ② たくさんの  ③ 簡単な正解は…②の「たくさんの」です。沢煮椀...
給食だより

今日の給食(6/12)

今日の給食は ごはん・鶏肉の唐揚げ・中華スープでした。 今日は給食の人気メニュー「鶏肉の唐揚げ」です。6月の献立表が配られたときから楽しみにしていた子も多かったようで、昨日も「明日、唐揚げだよね?」と何度も聞かれました。 ...
給食だより

今日の給食(6/11)

今日の給食は 梅ゆかりごはん・サバのごまみそ焼き・かき玉汁でした。 今日6月11日は入梅です。入梅とは、梅雨に入る最初の日で、この日から約30日間が梅雨と言われています。梅雨の時期は、じめじめしていて気温も高く、食欲が落ちて...
タイトルとURLをコピーしました