給食だより

給食だより

今日の給食(10/7)

今日の給食は ごはん・八宝菜・蒸しぎょうざでした。 今日は八宝菜についてのお話です。「八宝菜」の名前の由来にはこんな話があります。昔、中国の宮廷で、『料理人たちがおいしい物をこっそり食べている』といううわさが流れました。それ...
給食だより

今日の給食(10/2)

今日の給食は タコライス(麦ごはん、タコライスの具、スライスチーズ)・もずくスープでした。 タコライスは、今から40年ほど前、沖縄に住むアメリカ軍兵士のために、安くてボリュームのある料理として考え出されました。タコミートとよ...
給食だより

今日の給食(10/1)

今日の給食は ココアパン・ポトフ・白いんげん豆のサラダでした。 給食で登場する揚げパンの味付けは、きなこ・ココア・抹茶きなこの3種類がありますが、その中でも人気なのがココア味です。昨日から楽しみにしている子も多くいました。 ...
給食だより

今日の給食(9/30)

今日の給食は ごはん・厚揚げのみそ煮・たくあん和えでした。 たくあんは、大根を塩や米ぬかで漬けたものです。名前の由来はいろいろあり、長持ちすることからついた「たくわえ漬け」がなまって「たくあん」になったという説や、江戸時代に...
給食だより

今日の給食(9/26)

今日の給食は ごはん・鶏肉とさつまいものごまみそ炒め・たぬき汁でした。 「たぬき汁」は、お寺などで食べられている精進料理の一つです。昔はたぬきの肉を入れて作っていましたが、お寺では肉を食べることをきらうため、たぬきの肉の代わ...
給食だより

今日の給食(9/25)

今日の給食は 五目ごはん・サバの竜田揚げ・小松菜のみそ汁でした。 竜田揚げは、肉や魚にしょうゆなどで下味をつけ、片栗粉をまぶして油で揚げた料理です。できあがった色が赤茶色なので、紅葉したもみじにたとえられ、もみじで有名な奈良...
給食だより

今日の給食(9/24)

今日の給食は 黒糖パン・豚肉のソースマリネ・豆乳コーンスープでした。 豆乳は何からできるか知っていますか?正解は大豆です。大豆を水に浸してすりつぶし、水を加えて煮詰めた汁を、布でこしたものです。見た目は牛乳に似ていますが、大...
給食だより

今日の給食(9/20)

今日の給食は ごはん・玉ねぎソースのハンバーグ・野菜スープでした。 今日はハンバーグのソースに使った玉ねぎに関するクイズです。私たちが、食べているのは玉ねぎのどの部分でしょう。 ① 根 ② 茎 ③ 葉正解は・・・③の葉です。...
給食だより

今日の給食(9/19)

今日の給食は ごはん・秋なすと豚肉の生姜炒め・なめこのみそ汁でした。 「秋なすは嫁に食わすな」ということわざを知っていますか?『秋なすはおいしいので、お嫁さんには食べさせてあげない』という意地悪な意味と、『秋なすはおいしいが...
給食だより

今日の給食(9/18)

今日の給食は ごはん・チキンチキンごぼう・五目汁でした。 チキンチキンごぼうは、山口県山口市を中心に広まる郷土料理の一つで、揚げた鶏肉とごぼうを、枝豆と一緒に甘辛いタレにからめた料理です。30年ほど前に山口市内の小学校で、給...
タイトルとURLをコピーしました