学校管理者

給食だより

今日の給食(7/7)

今日の給食は ごはん・豚しゃぶ・七夕汁・ゼリーでした。 今日7/7は七夕です。七夕には、天の川に橋がかかり、年に一度だけ“おりひめ”と“ひこぼし”が会うことができるという伝説があります。天の川やおりひめのつむぐ糸に見立てて、...
給食だより

今日の給食(7/4)

今日の給食は ごはん・にんじんシリシリ・夏野菜豚汁でした。 にんじんシリシリは千切りにしたにんじんとツナなどを炒めた料理で、『シリシリ』とは、沖縄県の方言で「千切り」という意味です。スライサーを使ってにんじんを千切りにすると...
給食だより

今日の給食(7/3)

今日の給食は ごはん・チャプチェ・サムゲタン風スープでした。 サムゲタンは韓国の伝統料理で、丸鶏にもち米や高麗人参、松の実、しょうがなどをつめて、2~3時間じっくり煮込んで作ります。栄養たっぷりで疲労回復効果があるため、韓国...
給食だより

今日の給食(7/2)

今日の給食は ごはん・万願寺唐辛子と鶏肉の甘辛炒め・玉ねぎのみそ汁でした。 万願寺唐辛子は、京都の伝統野菜の一つで、京都府北部の舞鶴市にある万願寺地域で誕生したことから、この名前がつきました。果肉が分厚くてやわらかく、甘みが...
令和7年度

全校朝礼(修学旅行の報告)

本日全校朝礼を行いました。はじめに校長先生より、朝の大切さについて伝えていただきました。朝を「明るく元気に機嫌よく」過ごし1時間、1日、1週間、1年間、10年間、そして、人生を豊かしていきたいものです。 6年生は、5月に行った修学旅...
給食だより

今日の給食(7/1)

今日の給食は たこめし・豆腐ハンバーグ・すまし汁でした。 1年で一番昼の時間が長い日「夏至(げし)」から数えて11日目を『半夏生(はんげしょう)』と言います。今年は今日7/1が半夏生です。関西では、半夏生にタコを食べる習慣が...
給食だより

今日の給食(6/30)

今日の給食は ごはん・肉野菜炒め・みそワンタンスープでした。 日本のうどんは、中国から伝わってきた「ワンタン」が発祥だという説もあります。ワンタンの皮は、小麦粉に水、塩を加えてしっかりこね、ごく薄く伸ばして四角に切って作りま...
給食だより

今日の給食(6/27)

今日の給食は ごはん・蒸し鶏・じゃがいもの豆乳みそ汁でした。 豆乳は何からできるか知っていますか?正解は大豆です。大豆を水に浸してすりつぶし、水を加えて煮詰めた汁を、布でこしたものです。見た目は牛乳に似ていますが、大豆の風味...
令和7年度

食品ゴミからたい肥をつくろう(5年生)②

5年生の総合的な学習の時間「食品ゴミからたい肥をつくろう」の1学期まとめの会がありました。 これまで京都大学や総合地球環境学研究所の先生にお世話になり、コンポストづくりに取り組んできました。「食品ゴミを入れたにもかかわらず、3日後に...
給食だより

今日の給食(6/26)

今日の給食は キムチチャーハン・春雨スープ・ちくわともやしのナムルでした。 キムチは韓国の伝統的な漬け物です。キムチが日本の漬け物と違うところは、とうがらしなどの香辛料をたくさん加えて漬け込むところです。キムチに欠かせないと...
タイトルとURLをコピーしました