学校管理者

給食だより

今日の給食(11/20)

今日の給食は 麦ごはん・ポークカレー・フルーツ杏仁でした。 今日はカレーに関するクイズです。カレーに使われる「カレー粉」は、どこの国の人が考えたものでしょう?  ① インド  ② アメリカ  ③ イギリス正解は…③のイギリス...
給食だより

今日の給食(11/19)

今日の給食は ねぶかめし・タラのもみじ焼き・麸のみそ汁でした。 今日は、山城地方の郷土料理の一つでもある「ねぶかめし」を作りました。ねぶかめしは、新米がとれる時期に作る料理で、ねぶかめしの「ねぶか」とはねぎのことです。たきあ...
令和6年度

持久走大会

11月19日(火)井手町役場からさくら公園までの道路を使用し、5年ぶりに校外で持久走大会を実施しました。 当日は、たくさんの保護者の方に声援いただき、子どもたちは一生懸命走り切りました。ご声援ありがとうございました。 ...
給食だより

今日の給食(11/18)

今日の給食は ごはん・おでん・茎わかめのきんぴらでした。 おでんは、もともと「田楽(でんがく)」と言い、豆腐にみそをつけて焼く料理でした。江戸時代のおわりごろから、煮込んだ材料にみそをつけて食べる煮込み田楽が生まれ、もともと...
給食だより

今日の給食(11/15)

今日の給食は ごはん・鶏団子のくず汁・あらめの煮つけでした。 今日は「あらめ」という海藻を煮つけにしました。見た目はひじきに似ていますが、昆布の仲間で、ひじきよりも歯ごたえがあるのが特徴です。昆布と比べて、表面のしわがあらい...
令和6年度

石焼き芋食事会

11月18日(月)井手町まちづくり協議会の方々にお世話になり、石焼き芋食事会を全校で実施しました。1・2年生は自分たちで掘ったさつまいもを石焼き芋にしていただきおいしくいただきました。「ほかほかでおいしい。ありがとうございました。」と声を...
給食だより

今日の給食(11/14)

今日の給食は キムタクごはん・トック・切干大根のナムルでした。 キムタクごはんの「キムタク」とは、キムチとたくあんのことです。長野県は伝統的に漬物文化が発達している地域でありながら、子どもたちの漬物離れが進んでいたため、子ど...
令和6年度

ピザ作り体験(6年)

11月14日(木)に井手町まちづくり協議会の方々にお世話になり、ピザ作り体験を井手町まちづくりセンター椿坂で実施しました。井手小学校、多賀小学校の6年生の交流を目的に集まりました。井手小学校と多賀小学校の児童が1つのグループになり、一緒に...
令和6年度

令和6年度井手町小学生陸上運動交歓記録会

11月13日(水)、井手町小学生陸上運動交歓記録会を太陽が丘 陸上競技場で実施しました。井手小学校・多賀小学校の5・6年生が集まり参加しました。全員種目の100m走と選択種目Aの走り幅跳び、ソフトボール投げから1種目、選択種目Bの50mハ...
給食だより

今日の給食(11/12)

今日の給食は 黒糖パン・チキンとポテトのケチャップ炒め・ABCスープでした。 今日は「チキンとポテトのケチャップ炒め」に使ったじゃがいもに関するクイズです。じゃがいもは、なぜ『じゃがいも』という名前になったでしょう?  ① ...
タイトルとURLをコピーしました