
今日の給食は ごはん(少なめ)・ほうとう・じゃがいもとひじきの煮物でした。
味めぐり最終日は山梨県です。ほうとうは、平打ちのうどんとかぼちゃなどの野菜を、みそベースの汁で煮込んだ麺料理です。戦国時代、お米が貴重だったこの地域で、武田信玄がお米に代わる食事として考案したとも言われています。また、富士吉田市などでは、7月1日の富士山の山開きの日に、ひじきとじゃがいもの煮物を食べます。海のものと山のものを一緒にとることで、登山者の安全を祈願すると言われ、また、これを食べると夏かぜをひかないとも言われています。