今日の給食(2/3)

今日の給食は ごはん・イワシの梅しょうゆ煮・さつまいもの豆乳みそ汁・福豆でした。

節分は季節の分かれ目の意味で、現在では立春の前の日を指します。節分には、豆まきをしたり、恵方巻きを食べたりするだけでなく、いわしの頭をひいらぎの枝に刺して玄関に飾る習慣もあります。これは、いわしを焼いたときに出るけむりのにおいや、ひいらぎのトゲで、鬼に見立てた病気や災いを追いはらうという意味があります。

「昨日、豆まきをしたあとに、年の数だけ豆を食べたよ。」「恵方巻きも食べた!」昨日の節分の話をしてくれる子がたくさんいました。

タイトルとURLをコピーしました