生徒会執行部は充実した高校生活を自らの力で創造することを目指し、各委員会と連携をとりながら活動をしています。特に今年度はCovid-19感染拡大による学校行事の中止・延期がある中で、「今できることは何か?」を考えながら、全校生徒の声に耳を傾けながら「できること」を実行してきました。

■ 北稜生の声を「見える化」

文化委員会、生活委員会と連携して実施したハロウィン
体育委員会を中心に行った体育祭、有志祭(文化祭代替発表会)
文科系部活動と教科の展示
クリスマスのイルミネーション
高大連携・地域連携によって行ったプロジェクションマッピング

■ 通年の取組

鍵1-グランプリ
コンタクトレンズケース回収


今後も心に残る高校生活を創造するために生徒会執行部は突っ走ります。

 

 北稜高校は「地域の問題解決力京都№1校」を目指し、従来から課外活動や総合的な学習の時間等において、「地域の問題解決隊」と称して、生徒会が中心となり、環境教育(地域の環境保護活動)に取り組んだり、地域におけるその他の様々な問題等の解決に向けて奮闘しています。
 その活動の一環として周辺地域のフィールドワーク等を行う際に、より視覚的・直感的な学習に活用するため、ドローンやカメラといった物品等を購入します。
 また、いただいた寄附金を広報経費にも充て、「地域の問題解決隊」の活動をより地域の方々に知ってもらい、活動をさらに充実させ、生徒の課題解決力の向上を図ります。

▶寄附の申込み
 インターネットからの申込と、専用振込用紙での申込の2種からお選びいただけます。
 詳細の説明及び申込は、下記のリンクから、京都府教育委員会HP内の「府立学校特色化応援ファンディング事業」にお進みください。

【詳細説明・申込はこちら】京都府教育委員会「京都府母校応援ふるさと事業」HPリンク

▶税控除について
 寄附は税控除の対象です。寄附金額のうち、2,000円を超える額については、一定の上限まで、所得税、住民税、個人住民税から全額控除されます。確定申告が不要な、簡易な税控除の手続き「ふるさと納税ワンストップ特例制度」の詳細も含め、上記リンクの京都府教育委員会HP内の「府立学校特色化応援ファンディング事業」に掲載されています。

▶御案内チラシ
 御案内チラシPDFは下記から御覧下さい。

ファイル名:「地域の問題解決隊」応援事業.pdf

※PDFを開くには下記「「地域の問題解決隊」応援事業(府立学校特...」をクリックして下さい。

 
 
12月10日(火)から始まった「北稜イルミネーション」も、いよいよ1月21日(火)で終了です。その最後の週末にあたる1月17日(金)に、「ファイナルウィークエンドイベント」を開催します。このイベントでは授業(北稜CANVAS)のプロジェクトチームと天文地学部がワークショップを行い地域交流を推進します。地域のみなさま、ぜひ温かい服装でお越しください。
 

ファイル名:北稜イルミネーション2024フライヤー.pdf

※PDFを開くには下記「北稜イルミネーション2024のご案内」をクリックして下さい。

 

今年も北稜イルミネーション2024を実施します。

点灯式にはプロジェクションマッピングの上映や、吹奏楽部の演奏、フードテントの出店もありますので、ぜひお越しください。

点灯式にお越しの方は、以下の点にご注意ください。

・点灯式当日は許可車両以外入校できませんので、自動車やバイクでのご来校はご遠慮いただき、公共交通機関にてお越しください。

・会場内では本校教職員、生徒会担当者の指示に従ってください。

・許可を得ずに校舎内に立ち入ることはご遠慮ください。


詳しくは、フライヤーをご確認ください。

 

ファイル名:R6北稜祭タイムテーブル.pdf

※PDFを開くには下記「北稜祭(文化祭)のタイムテーブルについて」をクリックして下さい。

 

来校される方は日程をご確認ください。

9月26日(木)本校保護者以外は入場不可
9月27日(金)小中高生は入場不可
9月28日(土)オープンキャンパス
※事前申込みが必要です。


なお、内容については天候や諸般の都合で変更になる可能性もありますことをご留意ください。

 

ファイル名:R6北稜祭フライヤー(招待状付き).pdf

※PDFを開くには下記「令和6年度 北稜祭(文化祭)のご案内」をクリックして下さい。

 

※ご来場いただく前に、必ずフライヤーをご確認ください。事前に申込フォームよりお申込みいただくか、フライヤーに必要事項をご記入のうえ、当日にご持参いただく必要がございます。

中学生の方は、こちらをご覧ください。

 
 
Copyright (C) 京都府立北稜高等学校 All Rights Reserved.