7月4日(火)にPTAの救急救命講習と7月集会を行いました。
救急救命講習には、京都府ライフセービング協会から2名の方に講師として来ていただきました。


初めに、水難事故がなく、無事に家に帰るためにどのようなことが大事なのか、さまざまな角度から話をしていただきました。海水浴に行く場合、その場所の情報を収集しておくことや、危険な生物に刺されるなどしたときの対処方法、何かあった時に集合場所を決めておくことなど、聞いていてハッとさせられる話もあり、次の心肺蘇生法の体験にも一層身が入りました。




今日のお話や心肺蘇生法等の講習を通して、学校の海での水泳学習やPTA水泳、海水浴等が楽しい思い出で終わるよう、大人が十分に準備しておく重要性を感じました。京都府ライフセービング協会の皆さん、ありがとうございました。


救急救命講習のあとの7月集会では、PTA水泳の当番の仕方や当番表、資源回収の報告等を確認しました。また、学校から通信簿の見方や夏休みの過ごし方等を伝えさせていただきました。
1学期も気がつけばあと2週間ほどです。夏休みを前に大切なことを保護者の皆さんと教職員とで共有することができる貴重な時間となりました。