給食週間に向けた栄養指導

地域の魅力

 1月19日(木)に、給食週間前ということで栄養の先生に来ていただき、栄養について学びました。
 宮津市では、今年度は1月23日から27日を「給食週間」と位置付けています。
 本校でも給食週間に合わせて、この週にはさまざまな国や日本の地域のメニューが給食で登場します。また、給食調理員さんや食材をお世話になっている業者さんへ感謝のメッセージを書いて渡します。

 初めに給食担当の先生から、給食週間の説明をして、府中小学校の栄養の先生の話を聞きました。動画も見せていただき、宮津市の給食センターでたくさんの給食を作っている様子に驚いている子もいました。

 低学年では、食材を3つに分類して、栄養のバランスを考えて食べることが大切ということを学びました。

 高学年では、魚にはたんぱく質やカルシウムだけでなく、脳の機能を向上させたり、血液をサラサラにさせたりする働きのあるDHA・EPAという栄養があることを教えていただきました。
 日置の地域はすぐ近くに海があるので、魚もたくさん食べてほしいと思いました。この給食週間を通して、栄養や給食などに関心を持ち、さまざまな人に対して感謝して給食を味わってほしいと思います。

タイトルとURLをコピーしました