令和6年12月21日(土)に国立京都国際会館で、京の高校生探究パートナーシップ事業「京都探究エキスポ」が開催されました。この事業は、京都府と京都市の垣根を超えて、高校生たちが日頃の探究活動を交流しようというものです。
本校からは「自転車に乗ろうよ!~宇治市の自転車専用の道について考える~」と「麻雀が世界を救う!?~女子高生×麻雀~」の2グループが参加しました。それぞれのグループが提示した解決策について、具体的なアドバイスをいただくなど、とても有意義な発表となりました。
また、東京大学の松尾豊教授より「生成AI時代に皆さんはどう学び、挑戦するか」との講演がありました。「多様性、変化への対応がより一層求められるようになる社会で、主体的に考えることが必要」と生成AIの活用を踏まえて、高校生へのメッセージを送ってくださいました。