京都府立東舞鶴高等学校

東舞鶴高等学校 » ピックアップ » 引揚をテーマに2年生人権教育講演会を行いました

引揚をテーマに2年生人権教育講演会を行いました

  • 投稿日:
  • by
  • カテゴリ:

 1010日(木)、2年生を対象に人権教育講演会を行いました。東舞鶴高校では地元の重要な歴史である引揚について、さまざまな機会を通して学習しています。人権学習においても、2年生で毎年、引揚や戦争の歴史から人権尊重の実践的な態度を養うことを目的とした学習を行っています。

 今年は舞鶴引揚記念館の山下美晴様を講師にお迎えし、引揚の歴史について改めて学習しました。引揚について学校で学ぶ機会としてはおそらく最後になる生徒が多い中、歴史を学ぶ重要性を感じる講演でした。

DSC05351.jpeg DSC05393.jpeg

 また、舞鶴引揚記念館で「学生語り部」として引揚の歴史を来場者に語る活動をしている本校生徒に、記念館と同じように、スライドに映した展示物について解説の実践をしてもらいました。

DSC05439.jpeg DSC05444.jpeg

 その後、山下様と人権教育担当教員を加えて3名でパネルディスカッションを行いました。別の1年生の「学生語り部」の生徒には事前に映像を撮影しインタビューに答えてもらいました。「学生語り部」の活動を始めたきっかけや活動で学んだこと、さらには「学生語り部」の立場から見る昨今の国際情勢など、さまざまに語ってもらいました。

 最後に、全体で「戦争を語り継ぐ意義と、語り継ぐ上で大切な意識」について考えて、学習は終了しました。同じ東高生の活躍から、生徒たちは多くの刺激を得て、さらに戦争体験の継承を我がごととして捉えていました。