京都府立東舞鶴高等学校

東舞鶴高等学校 » 最新のお知らせ

最新のお知らせ

未来まちづくり探究で舞鶴の事業所とコラボします!

  • 投稿日:
  • by
  • カテゴリ:

109日(木)に株式会社ベルマートいいだ様が経営する「旬工房食品館」を訪れました。118日、9日に旬工房安岡店で開催されるベルマートいいだ様の100周年創業祭に向けた告知ポスターを作成してほしいという依頼があり、未来まちづくり探究受講生徒で絶賛作成中です。

完成したポスターは旬工房安岡店の店内に展示されるとのことです。

店内見学2.png  店内見学1.png

ポスター作成2.png  ポスター作成1.png

ベルマートいいだインスタ掲載.png

R7年度 秋の東舞セミナー(中学生授業&部活動体験)

  • 投稿日:
  • by
  • カテゴリ:

10月11日(土) 秋の東舞セミナーをおこないました!

◎学校紹介

画像1.jpg         画像2.jpg

10月に発足したばかりの新生徒会による「東高QA」では、緊張しつつもしっかりと発表してくれました!

◎体験授業

画像3.jpg         画像4.jpg

△「科学探究」           △「日本文化」

画像5.jpg         画像6.jpg

△「スポーツ基礎」         △「クリエーション芸術」

画像7.jpg   画像8.jpg   画像9.jpg   画像10.jpg

△△ 最後は東校生と一緒に部活動体験 △△

学習用端末購入支援制度について

  • 投稿日:
  • by
  • カテゴリ:

 生徒11台学習用端末に係る購入支援制度について、京都府教育委員会からのお知らせです。   

 各中学校を通じて案内されていることと思いますが、改めてお知らせします。

  なお、資料は10月現在の制度内容を示したものであり、制度変更により内容が変わる場合がありますので御了承ください。

 端末購入支援制度チラシ.pdf

稲刈りをしました(日本文化・科学探検)

  • 投稿日:
  • by
  • カテゴリ:

 9月17日(水)、2年生未来探究コースの学校設定科目である「日本文化」(地歴・公民科)と「科学探検」(理科)の合同で、稲刈り実習を行いました。この実習は、5月に「日本文化」と「科学探検」が合同で植えた稲を収穫するものです。今回も農家の椋本和明様に御指導いただきました。

 まず、刈ってある稲を稲木にかけていきました。稲を束にするのに苦戦する生徒の様子も見られましたが、たくさんの稲を干すことができました。

DSC00920.JPG

 そして、手鎌での稲刈りとなりました。鎌の扱いに不慣れな生徒が多かったですが、なかには早々にコツをつかんだ生徒もおり、作業は順調に進んでいく...と思われましたが、雨が降ってきたため実習は途中で終了となりました。

DSC00948.JPG

 途中で終了した稲刈り実習でしたが、生徒らは稲刈りの難しさを実感することができました。今回収穫したお米は、10月に行う収穫祭(調理実習)で実際に自らの調理で食すことになります。美味しく食べられるか、今から楽しみですね。

第3回 子どもひろば

  • 投稿日:
  • by
  • カテゴリ:

今年度3回目の子どもひろばは、「子どもたちが興味を示すおもちゃは何か?」をテーマに、生徒たちは各々いろんなおもちゃを手に取り子どもたちとふれ合っていました。

生まれて間もない赤ちゃんも、音に反応を示したり、おもちゃを目で追うなど赤ちゃんの一つひとつの動作に知恵が発達していく姿を観察出来たと思います。

IMG_1692.JPG   IMG_1665.JPGIMG_1674.JPG   IMG_1650.JPG

バスケットボール部(女子)試合結果

  • 投稿日:
  • by
  • カテゴリ:

令和7年度ウィンターカップ(両丹予選)の結果です。

本校は舞鶴高専と合同チームで出場しました。

 

9月13日(土)

合同(東舞鶴・舞鶴高専)42 36 宮津天橋

 

9月20日(土)

合同(東舞鶴・舞鶴高専)25 ― 109 綾部

 

9月21日(日)3位決定戦

合同(東舞鶴・舞鶴高専)70 ― 51 福知山

 

第3位となり、1024日(金)から始まる京都府予選の出場権を得ました。

両校の保護者等の皆さまを中心に、たくさんの御声援をいただき、ありがとうございました。

文化祭を行いました!

  • 投稿日:
  • by
  • カテゴリ:

 9月9日(火)、10(水)に文化祭を行いました。

 

 1日目午前は2年生の音楽パフォーマンス。課題曲「3月9日」合唱の後、ダンスパフォーマンス(自由曲)を披露。3クラスともダンスパフォーマンスはとても盛り上がり、会場を沸かせました!

2-3.JPG

△2-3 我らの青春ここにあり  ☆最優秀賞

2-1(差し替え).JPG

△2-1 青春祭~1人1人のためのスポットライト~

2-2.JPG

△2-2 Very High Tension

 ウィンドアンサンブル部と書道部のパフォーマンス、そしてクラス等の垣根を越え自由に表現できる有志ステージ発表(生徒会企画)も行われました。

WU部.JPG

△ウィンドアンサンブル部「共鳴」(楽しいアニメ映画音楽メドレーを披露♪)

書道部①.JPG 書道部②.JPG

△書道部「楽書」(「青春」をテーマにした選曲でパフォーマンス!)

有志②.JPG 有志③.JPG

有志④.JPG 有志⑤.JPG

有志⑦.JPG

△△有志ステージ(生徒会企画)△△

有志①.JPG 有志⑥.JPG

△一部パフォーマンスでは教員も参加し、歌とダンスで会場を盛り上げました♪

 第一体育館内では2日間を通して、1年生と部活動・委員会による作品展示・体験等がありました。1年生のクラス展示は協力して制作された大きな作品が見に来た人たちを楽しませてくれました。

1-2(差し替え).JPG

△1-2 展示作品  ☆最優秀賞 

1-1.JPG

△1-1 展示作品

1-3(差し替え).JPG

△1-3 展示作品

 外ではPTAの皆さまによるジュースなど飲食物の販売やアトラクションなどをご用意いただき、大変お世話になりました。生徒・教職員ともに楽しませていただきました♪

PTA売店②.JPG 売店①.JPG

 2日目は3年生の演劇。脚本や配役、舞台装置など各クラスの工夫と個性が光る、とても楽しい演劇でした!

3-2.JPG

△3-2 ☆最優秀賞

3-1 (差し替え).JPG

△3-

3-3.JPG

△3-

 開会式・閉会式ともにリモートで行いました。閉会式では実行委員から各学年の【最優秀賞】と3年生演劇の【最優秀演技賞】【優秀演技賞】発表され、平田生徒会長から賞状を授与されました。

閉会式①.JPG 閉会式②.JPG

閉会式③.JPG

 1学期からの準備も含めて、みなさんお疲れ様でした!!