◆子どもの人権(児童の権利条約) (7:07)
/法務省
人権啓発ビデオ「国際連合創設70周年記念 すべての人々の幸せを願って
~国際的視点から考える人権~」
児童の権利条約について、資料映像や世界の子どもたちの思い、関係者の解説などを通して、子どもの権利を最大限に尊重し、さまざまな配慮をすることについて述べられている。
◆子供を性犯罪・性暴力の加害者・被害者・傍観者にしないための「生命(いのち)の安全教育」について (23:36)
/独立行政法人 教職員支援機構
校内研修シリーズ No.118
講師:文部科学省 総合教育政策局 男女共同参画共生社会学習・安全課
安全教育調査官 森本 晋也 さん
子どもの性被害にかかる現状、「生命(いのち)の安全教育」、各発達段階の指導内容について解説や具体的な指導教材、指導のポイントが述べられている。 生命(いのち)の安全教育とともに、人権の観点からも学べる内容となっている。
◆学校現場における児童虐待対応~教育機関と福祉機関のお互いの強みを生かす連携のために~(15:34)
/独立行政法人 教職員支援機構
校内研修シリーズ No.131
講師:文部科学省 初等中等教育局 児童生徒課 生徒指導室
生徒指導調査官(併)児童虐待防止・対策専門官 井川 恭輔 さん
社会全体で取り組むべき課題である児童虐待防止について、学校や教職員にはどのような役割が期待されているのか、実際に対応にあたる際の留意点について解説している。
◆宗教の信仰等を背景とする児童虐待事例への対応(17:55)
/こども家庭庁
宗教の信仰等に関係する児童虐待等への対応に関するQ&Aの内容について、児童相談所や市町村をはじめ学校や警察など他の関係機関職員においても幅広く理解してもらえるようにQ&Aの内容を解説している。
◆こども基本法 動画『こどもたちの幸せのために こども基本法』(4:49)
/こども家庭庁
条約、法律、大綱、施策など、こども基本法を中心に、こどもや若者に関する取組(こども施策)を進めていく上で基本となることが分かりやすく説明されている。
◆いじめ防止啓発動画「いじめ問題への対応」(12:13)
/こども家庭庁
こども家庭庁が令和5年度「学校外からのアプローチによるいじめ解消の仕組みづくりに向けた手法の開発・実証」において作成した動画。いじめ問題の現状や、関係法令、未然防止対策等について、まとめられている。
◆人権啓発動画「あなたは大丈夫?考えよう!児童虐待」【大人パート】(18:17)
/法務省
児童虐待の防止に向けて、子どもの生命に関わる重大な虐待事件等、子どもを取り巻く深刻な状況の改善に向けた、正しい知識等がまとめられている。
