幼小接続関連

幼児教育と小学校教育のカリキュラムコンサルテーション事業

●令和6年度 研究報告会(令和6年12月12日)
 円滑な接続期のカリキュラムの在り方について小学校と幼児教育施設がつながりどのように教育課程を組むのか、「幼保小の架け橋プログラム」を踏まえた今後の幼小接続における小学校と幼児教育の在り方について、研究を進めました。
 府内の2地域の研究推進校及び連携園から研究報告が行われました。

研究推進校連携園研究報告資料
宇治市立南部小学校宇治市立東宇治幼稚園
学校法人美育学園かおり幼稚園
(宇治市)報告資料
福知山市立昭和小学校福知山市立昭和幼稚園(福知山市)報告資料

文部科学省 幼保小の架け橋プログラム

幼保小の架け橋プログラム
 幼保小の架け橋プログラムの実施に向けての手引き(初版) 
 → 幼保小の架け橋プログラムの実施に向けての手引きの参考資料(初版)
 → 幼保小の架け橋プログラムの実施に向けての手引き(初版)について【はじめに】
  幼保小の架け橋プログラムの実施に向けての手引き(初版)について【その1】
  幼保小の架け橋プログラムの実施に向けての手引き(初版)について【その2】
  幼保小の架け橋プログラムの実施に向けての手引き(初版)について【その3】
  幼保小の架け橋プログラムの実施に向けての手引き(初版)について【その4】
  幼保小の架け橋プログラムの実施に向けての手引き(初版)について【その5】    
<参考>幼児教育と小学校教育の架け橋特別委員会

  「学びや生活の基盤をつくる幼児教育と小学校教育の接続について~幼保小の協働による架け橋期の教育の充実~」審議まとめ(令和5年2月27日)PDF形式  概要版は こちら

国立教育政策研究所 スタートカリキュラムに関する指導資料

国立教育政策研究所「発達や学びをつなぐスタートカリキュラム
           〜スタートカリキュラム導入・実践の手引き〜 」2018年PDF形式


国立教育政策研究所「スタートカリキュラムスタートブック
             学びの芽生えから自覚的な学びへ 」2015年PDF形式

その他リンク集

遊びを通した学びについて(文部科学省ホームページ)
 遊びは学び 学びは遊び “やってみたいが学びの芽” ~「やってみたい」から始まる学びの芽(知識・技能や思考力等の基礎、学びに向かう力)の育成~  (動画コンテンツ)へ
 幼児教育と小学校教育がつながるってどういうこと?
  第1章 幼児教育と小学校教育
  第2章 各教科等における学びのつながり (内容は 遊びを通した学び から確認できます)

保幼小中接続カリキュラム(まいづるかりきゅらむ015)(舞鶴市ホームページ)

幼児期の教育と小学校教育の円滑な接続のための接続カリキュラムリーフレットPDF形式
(山城地方「育ちと学びをつなぐ」連携会議 作成)

保育所や幼稚園等と小学校における連携事例集PDF形式(文部科学省ホームページ)

幼児期の教育と小学校教育の円滑な接続の在り方に関する調査研究協力者会議報告書についてPDF形式(文部科学省ホームページ)

東京都中央区の取組み(文部科学省:令和2年度幼児教育の教育課題に対応した指導方法等充実調査研究事業受託)(東京都中央区ホームページ) 

●他の都道府県の取組等についてはコチラ

タイトルとURLをコピーしました