電子申請の概要
 インターネットからご申請が可能です。
 申請されますと、郵送により証明書を発行いたします。(※海外への発送はできません。)
 この申請方法では、手数料及び証明書郵送料の納付は、クレジットカード決済のみとなります。
 クレジットカードをご準備の上、当ページの下部のリンクから申請してください。
 ご申請は24時間可能です。
 
  ●営業日の13:00までに申請されたもの → 翌営業日に証明書を発送(不備がない場合)
  ●営業日の13:00を過ぎてから申請されたもの・休業日に申請されたもの
   →翌々営業日の発送(不備がない場合)
 その他、システムの不具合等が発生した場合、翌営業日に証明書を発送できないこともございますので、申し訳ございませんがあらかじめ御承知おきください。
 また、昭和30年4月1日以前の生年月日の方は、免許の管理システムに登録されていないため、さらに日数がかかることがあります。該当の方は、大学名や学部名、大学卒業年月日、免許状の授与年月日など、分かる限りの情報を入力いただきますようお願いします。
 また、電子申請できる限度枚数は、
 3通/種類 × 5種類 = 15通まで となります。
 なお、英文併記での証明書をご希望の場合は、その入力欄が申請フォーム内にございます。(英文併記の場合、受付から発送までに1週間程度かかることがあります。)
(参考)1つの免許状について入力を終えられた後、その下に表示されている「もう1件追加する」というボタンを押していただくと、別の免許状を追加することができます。

申請手数料等について
手数料
証明書1通あたり420円 
※(例)中学校一種(数学)・高校一種(数学)の証明書を1通ずつご希望の場合、
    420円×2通分=840円
郵送料
令和6年10月1日からの郵便料金改定により、以下のとおりとなります。
| 証明書枚数 | 郵便料金 | 
| 1~3通 | 110円 | 
| 4~8通 | 110円 | 
| 9~15通 | 180円 | 
| 速達ご希望の場合 | 上記の郵送料+300円 | 
| 簡易書留ご希望の場合 | 上記の郵送料+350円 | 
申請から発行までの流れと注意点
①システムによるご申請(申請後、申請者へ受付完了メールが届きます。)
 この時点で、いったん手数料・郵送料の支払いが確定されます。
 当係で申請内容の確認を開始するまでの間は、申請を取り下げることが可能です。
 なお、取り下げをされた場合、手数料及び郵送料は全額返金扱いとなります。
②当係で申請内容の確認(ステータスが「処理中」となる。)
 当係で確認処理を開始すると、申請者からの取り下げは不可となり、原則として返金ができません。
 なお、申請内容の確認をする中で、誤り等がある場合は、当係で修正することがあります。(その場合、電話またはメールでお知らせします。)
 当係による申請内容の修正に伴い、手数料・郵送料に差額が発生した場合(申請枚数に増減がある場合など)については、システム上で返金させていただく(または追加納付をいただく)こととなりますのでご承知おきください。
③当係で受付完了の登録をし、証明書発行を開始
ステータスが「完了」と表示され、申請者へ完了の旨のメールが届く。
※メールが届かない時は、迷惑メールに入っている例や、パソコンからのメールを拒否する設定になっている例がございます。一度ご確認をお願いします。
ログインやアカウント作成がうまくいかない時 → FAQ
入力項目や免許制度に関するご質問 → 学校教育課教員免許係(075-414-5836) 
電子申請を開始する
⇒開始はこちらをクリック
 ※開始前に必ず上記の内容をお読みください。
 

