附属中NEWS

附属中NEWS

研修旅行に向けて

 中学3年生は11月に関東方面への研修旅行を予定しています。その行程の中には留学生との交流も計画されており、より円滑にコミュニケーションが取れるよう、英語で話す内容を考えたり、実際に話す練習をしたりしています。この活動を通して、「生きた英...
附属中NEWS

「すごいぞ両丹!日本茶を学ぼう」

 10月17日(月)、中学3年生の家庭科の授業に日本茶インストラクターの赤井貴恵様をお招きし、お茶の基礎知識や作り方について学びました。また、実際に石臼を用いてお茶を引く体験もさせていただき、お茶についての理解をさらに深め、日本の伝統文化...
ほけんだより

ほけんだより10月号

附属中NEWS

中学1年生 みらい楽 特別講義「『楽しい』地球環境学」

 9月28日(水)5、6時間目に中学校1年生を対象に、「子どもの知的好奇心をくすぐる体験授業」を実施しました。今回は、総合地球環境学研究所の阿部健一教授を講師としてお招きし、地球環境学についてお話しいただきました。〈生徒感想〉 地球環境を...
ソフトテニス部

第62回福知山市中学校新人総合体育大会 ソフトテニス競技の部

 9月24日(土)、三段池科研電機テニスコートにて新人総体が行われました。新チームとして初めての公式戦でしたが、それぞれが自分の成長を感じたり、課題を明確にしたりして、充実した大会となりました。この大会をスタートとして、今後のさらなる成長...
附属中NEWS

みらい楽Ⅲ ワンダーマーケット出店!

 中学3年生のみらい楽の授業で、一つのグループが舞鶴の万願寺甘とうに着目し、その甘さやおいしさを伝えたり、知名度を上げて舞鶴や中丹地域の活性化に繋げたりできないかと活動しています。そこで思いついたのが万願寺甘とうをスイーツにするという企画...
附属中NEWS

中2 みらい楽特別講義「人工知能ゲームプレイヤーの作り方」

 9月22日(木)6,7時間目に中学校2年生を対象に、「子どもの知的好奇心をくすぐる体験授業」を実施しました。今回は、京都工芸繊維大学情報工学部の飯間等先生を講師としてお招きし、「人工知能ゲームプレイヤーの作り方」をテーマに、人工知能の仕...
附属中NEWS

JICA国際協力出前講座

 9月21日(水)、JICA国際協力出前講座を開講しました。今回は、青年海外協力隊として西アフリカ・セネガル共和国で小学校教諭として勤務した経験をお持ちの藤原真美先生を講師としお招きし、セネガルでの活動体験や、国際協力の現状などについてお...
附属中NEWS

中3 みらい楽特別講義「現代の戦争と国際法」

 9月14日(水)に、立命館大学法学部教授の徳川信治先生を講師としてお招きし、「現代の戦争と国際法」というテーマで中学3年生を対象に講演をしていただきました。ロシアによるウクライナ侵攻を手がかりに、戦争を止める方法として国際法がどのように...
附属中NEWS

体育祭

 9月8日(木)に体育祭を開催しました。中学生は、中学全体競技の「参勤交代リレー」と団対抗の大縄跳びに参加しました。団対抗大縄跳びでは、練習時を大きく超える好記録を出した団もありました。この他にも「野を越え、山を越え」という障害物競走や団...
タイトルとURLをコピーしました