最新の投稿
- なかよしスタンプラリー
5月30日(火)の業間休みに児童会運営委員会の取組で、なかよしスタンプラリーが行われました。なかよしスタンプラリーでは、なかよし班(異年齢班)で各教室等を巡り、学年ごとにクイズに答え、正解したらスランプをもらうことができます。クイズの答えがわからないときは、上級生がヒントを出したり、ジェスチャーをしたりしてみんなで楽しくクイズに答え、スタンプをもらっていました。児童会活動では、子どもたちが主体となり、楽しい企画を考え、学校が明るく楽しいところになるように取り組んでいます。
- なかよし旬間のはじまりです。
5月30日(火)の8:30〜 なかよし朝会をしました。なかよし朝会では、人権教育担当の先生から、人権旬間のキーワードとどんなことを行うかについて話がありました。今回のなかよし旬間のキーワードは「学び・気付く・行動する」です。なかよし旬間には、色々な取組を行います。この取組を通してみんながさらに仲良く楽しく学校生活を送ることができるように願っています。
- 6月
- 元気に行ってきました 修学旅行
5月25日(木)、26日(金)に6年生が修学旅行に行ってきました。良い天気に恵まれ、全員元気に過ごすことができ、予定通りに全行程を楽しむことができました。
2日間で奈良や大阪の景色に触れたり、様々な体験をしたりしました。その中で、学校では学べないことを五感を使って学ぶことができました。また、かけがえのないたくさんの思い出を作ることができました。 - 4年生 図画工作科 愛鳥週間ポスター
5月25日(木)の5、6校時に4年生は図画工作科の時間に愛鳥週間ポスターを描きました。大切にしていきたいと思う鳥を描いて、その背景をどうするか悩みながら下描きをしていきました。できた下絵をみんなで見合って、よいところを取り入れようとしていました。また、鳥の頭の部分は2、3色を少しずつ混ぜながら、丁寧に彩色をしていました。
- 第1回 学校運営協議会
5月24日(水)に、PTA代表、地域代表、学校代表の3者が集まり、学校運営協議会を行いました。学校運営協議会では、志賀っ子の様子を交流したり、子どもたちの目指す姿や子どもたちに付けたい力について話し合ったりしました。最後に、学校、家庭、地域のそれぞれの行事や普段のかかわりの中で、ふれあいの機会を増やしていくことを大切にしていきたいと話し合いをしました。
- 1年生 タブレット貸与式
5月24日(水)の5校時に1年生タブレット貸与式を行いました。綾部市では、3年前より1人に1台タブレット端末を貸与し、活用しながら学習を進めています。志賀小学校では、本日より1年生にもタブレット端末を貸与し、効果的に学習に使用していきます。今日はタブレット端末を校長先生から受け取ったあと、使い方や片付けの仕方、扱い方などを勉強しました。
- 令和5年度 6月行事予定
- ハイタッチキャンペーン・児童朝会
本日、児童会活動広報委員会が企画したハイタッチキャンペーンがありました。「おはよう」という元気な挨拶とともにすれ違う友達ととハイタッチをします。明るい笑顔で1日がスタートしました。
また、児童朝会がありました。5月の誕生会の後、全校活動(遊び)の提案がありました。今月の全校活動(遊び)は、なかよし班でスタンプラリーをする予定です。
高学年を中心に、委員会活動を頑張っています。 - 第2回 クラブ
5月22日(月)の6校時に第2回クラブがありました。スポーツクラブはマット運動、図工クラブは紙粘土工作、理科クラブは光るスライムづくりをしました。スポーツクラブでは連続技に挑戦しました。図工クラブでは紙粘土で食べ物や文房具、動物など自分たちの思い思いの作品を作りました。理科クラブはスライムを作成したあと実際に光っているか試しました。どのクラブも次回が楽しみです😊