4月8日(金)、体育館2階で、始業式が行われました。

式に先立ち、「自転車安全利用推進員」の委嘱式が行われ、新たに13名の生徒が自転車安全利用推進員に委嘱され、京都府知事の委嘱状を受け取りました。

始業式では、校長先生から「誇りと責任をもって学校生活に臨み、結果にこだわって様々な分野にチャレンジして欲しい」との式辞が述べられました。

また、春休み中に優秀な成績を収めた部に対し、以下の伝達表彰も行われました。

○水泳部(水泳)

  ☆第2回全日本ジュニア(U17)水球競技選手権大会 優勝

    京都府選抜チーム(本校より8名選出)

     3-2 小関 晴香   3-1 児玉 姫菜

     3-2 文字 萩    3-2 和多田飛鳥

     2-5 金澤みなみ   2-2 檀野 朱里

     2-1 角田 楓佳   2-2 山本 瑛菜

    ベスト7

     3-2 小関 晴香   3-2 和多田飛鳥

     2-1 角田 楓佳   2-2 山本 瑛菜

  ☆京都新聞ジュニア・スポーツ賞受賞

○女子バレーボール部

  ☆平成27年度府立高校バレーボール交流大会 下級の部 準優勝

 
 
 

4月8日(金)午後、体育館2階で入学式が挙行されました。

緊張した面持ちの中にも、期待に胸を膨らませた第71期生240名の入学生に対し、校長先生から「将来への展望をしっかり持って学び、本校の新しい時代を切り拓いて欲しい」との式辞が述べられました。

               

校長の式辞はこちら  校長式辞

 
 
 

                    

平成28年3月18日(金)本校鞍馬口校地ホールにて、3学期終業式を行いました。

それに続いて、3学期中に優秀な活動実績をおさめた個人・団体に対して、伝達表彰を行いましました。

               

自然科学部】

 ・ 地層処分事業に関する学習 修了証書

   2-2 山下 和輝(やました かずき)   2-4 宮林 彩(みやばやし あや)

   2-5 稲垣 有咲(いながき あさ)    2-5 佐藤 友花(さとう ゆか)

   2-5 中川 博充(なかがわ ひろみつ)  2-5 西川 滉平(にしかわ こうへい)

   2-5 深澤 まゆこ(ふかさわ まゆこ)  2-5 松本 一馬(まつもと かずま)

   2-5 森下 遼太郎(もりした りょうたろう)

               

【自転車競技部】

 ・ 第21回西日本チャレンジサイクルロードレース大会

   第10位 2-3 瀧山 里玖(たきやま りく)

    ※全日本選手権の出場権を獲得

 ・ 第71回国民体育大会強化対象選手指定

   2-3 瀧山 里玖(たきやま りく)    2-5 大山 慶祐(おおやま けいすけ)

                 

【水泳部(シンクロ)】

 ・ 第71回国民体育大会強化対象選手指定

   1-1 三橋 由莉子(みつはし ゆりこ)  1-3 西山 真歩(にしやま まほ)

 
 
 

平成28年3月1日(火)鞍馬口校地ホールにて、第68回卒業証書授与式を行いました。147名の卒業生が、 学舎を巣立っていきました。ご参列いただきました多くのご来賓のみなさま、保護者のみなさま、ありがとうございました。

                             

                     

校長の式辞はこちら → 第68回卒業式式辞

 

3syuken.jpg

 「公選挙法の一部を改正する法律」が施行され、選挙権年齢が18歳からになるのに伴い、3年生の「主権者教育」を2月17日(水)5・6限に実施しました。京都選挙管理委員会から村西政哉氏にお越しいただき、選挙の種類やしくみ、選挙権の要件、投票などについて具体的にお話しを聞きました。

 
【  喫煙がもたらす健康への影響について学習しました  】
 
 

                               

 平成28年1月20日(水)6限に、京都市上京保健センターの保健師とNPO法人の方を講師にお招きして、1年生の健康学習「防煙セミナー」を実施しました。講演では、喫煙がやめられないメカニズムや喫煙がもたらす健康への影響などについてお話しをされ、改めて、「たばこは体に悪い」という認識を深めました。

 
 
 

 平成28年1月8日(金)本校体育館にて、第3学期始業式と伝達表彰式を行いました。校長先生の式辞の後、生徒会長の大崎水聖さんより、昨年末に参加した「薬物乱用シンポジウム」の紹介や、生活執行委員によるポスター作成など、生徒会による薬物乱用根絶の取組が紹介され、啓発活動を進めていく決意が述べられ、薬物根絶宣言がされました。式後には、冬休み中に優秀な成績を収めた部活動の伝達表彰式が行われました。

                        

表彰(部活動)

茶道部

 ・平成27年度学校茶道エッセイ 生徒の部

   第一席  1-2 江原 紗雪

   佳 作  3-4 枡本 葵 

吹奏楽部

 ・第48回京都府アンサンブルコンテスト

   銀賞 管弦8重奏

    1-2 今川 柚香  1-2 井上 京香  1-3 内川 七海  1-4 内川 舞美

    1-5 竹本 和香  2-2 太田 宏樹  2-4 岩﨑  悠   2-4 清水 裕紀子

自然科学部

 ・サイエンスキャッスル2015関西大会   研究奨励賞

水泳部(水球)

 ・第8回全日本ユース(U-15)水泳競技選手権大会(桃太郎カップ) 女子

   優勝(京都府選抜チーム)

    1-1 山本 瑛菜  1-2 壇野 朱里  1-3 金澤 みなみ   1-4 角田 楓佳

   M V P   1-1 山本 瑛菜(やまもと えな)

   ベスト7  1-2 壇野 朱里(だんの あかり)

 
 
 

                                                   

 式典に先立ち、「自転車安全利用推進委員委嘱状」の授与が行われました。18名の生徒に対し、京都府府民生活部安心・安全まちづくり推進課長より委嘱状が授与された後、第2学期終業式が行われました。式後、2学期中に、優秀な成績を収めた部活動や教科の伝達表彰を行いました。  

表彰 部活動

水泳部(シンクロ)

 ・第70回国民体育大会近畿ブロック大会水泳(シンクロナイズドスイミング)競技

   デュエット 2位  1-3 西山 真歩   京都府代表

 ・第69回近畿高等学校選手権水泳競技大会シンクロナイズドスイミング競技

   デュエット 優勝  1-1 三橋 由莉子・1-3 西山 真歩

   ソロ    8位   1-3 西山 真歩

 ・日本シンクロチャレンジカップ2015

   チーム 7位

 ・第38回 全国JOCジュニアオリンピックカップ夏季水泳競技大会

  シンクロナイズドスイミング競技

   チーム 5位    

   デュエット 8位  1-3 西山 真歩

 ・第70回国民体育大会水泳(シンクロナイズドスイミング)競技

   デュエット 7位  1-3 西山 真歩  京都府代表

                                                  

水泳部(水球)】

 ・第38回 全国JOCジュニアオリンピックカップ夏季水泳競技大会水球競技 3位

 ・第8回FINAアジアエージ水球選手権大会   優勝

  2-2 小関 晴香  2-2 和多田 飛鳥  1-2 檀野 朱里(だんの あかり)

                                              

自転車競技部】

 ・キングオブヒルクライム富士山

   U-20の部  4位  2-3 瀧山 里玖

 ・第33回京都府高等学校自転車競技新人戦 兼 全国高校選抜自転車競技大会京都府予選

   200mタイム・トライアル  優勝  2-5 大山 慶祐

   1kmタイム・トライアル   3位   2-5 大山 慶祐

                   4位   2-3 瀧山 里玖

   3kmインディヴィデュアル・パーシュート  3位 2-3 瀧山 里玖

                        4位 2-5 大山 慶祐

   ポイント・レース      4位  2-5 大山 慶祐

 ※ 平成27年度全国高校選抜自転車競技大会 平成28年3月22日~27日  熊本県

    2-3 瀧山 里玖  2-5 大山 慶祐 (両名ともトラックの部、ロードの部に出場)

 ※ 第71回国民体育大会強化指定選手(少年男子 アイスホッケー) 2-3 瀧山 里玖

                                        

演劇部

 ・第19回中部支部演劇コンクール   優秀賞

                                            

合唱クラブ】

 ・第35回近畿高等学校総合文化祭   奨励賞

                                                             

教科

 ・第25回私たちの身のまわりの環境地図作品展  努力賞  3-4 舟橋 風香

 ・第3回 食withレシピ甲子園  団体賞

 ・第21回京都ときわライオンズクラブ論文コンクール  

     京都ときわライオンズクラブ会長賞   1-4 角田 楓佳(つのだ ふうか)

 
【  感染症や命の大切さについて学習しました  】
 
 

                                   

 平成27年11月11日(水)6限LHRの時間に、「心を育てる性教育」代表、京都保健衛生専門学校講師の深田實江子さんを講師にお招きして、2年生の健康教室を実施しました。「思春期の君たちへ」と題して、若者の間に広がるエイズや性感染症の現状、思春期の特性や命のつながり、などについて講演していただきました。

 
【  障がいのある人々の人権について学習しました  】
 
 

                                         

 11月4日(水)5,6限目に、京都府立盲学校の富田晋作先生を講師にお招きして、2年生の人権学習を実施しました。今回は、「障がいのある人々とともに歩む」というテーマで、視覚障がい者の立場から、障がい者にもいろいろな立場が有るということや、障がい者のことを知って、ともに歩んで欲しいというお話しをされました。障がいを乗り越え、生きて来られた先生の姿にいろいろなことを学ばせていただきました。