
学校生活
3学期始業式 2019/01/07
2学期終業式 2018/12/21
「健光園」 クリスマス会 2018/12/21
第4回学校説明会 2018/12/17
中国訪日団来校 2018/12/13
北嵯峨クリーンキャンペーン 2018/12/13
ライブラリーコンサート 2018/11/27
生徒会後期本部役員認証式 2018/11/19
子どもたちと保護者との交流体験授業 2018/11/16
3年生の選択科目「子どもの発達と保育」では1学期に引き続き、「幼児との交流体験」を行っています。「うぐいす保育園」の見学ののち、児童館を利用されている幼児と保護者の方々、児童館の職員の皆様をお招きしての体験授業を予定しています。
11月16日(金)には「嵯峨児童館」と交流をし、本校生徒が紙芝居やクイズを行い、幼児と保護者の方々と充実した時間を過ごしました。
この後も、「嵯峨広沢児童館」「嵐山東児童館」との交流も控えています。良い天気の日にはグラウンドの近くまで行ってドングリを拾ったり、部屋の中では一緒に手遊びを行ったりする予定です。
保育園、児童館、民生委員など関係者の皆様、ありがとうございます。
出前高校生議会 2018/11/16
11月16日(金)4限本校会議室にて、3年生文科科学コース「政治・経済」の授業の中で「出前高校生議会」が行われました。来校された京都府会議員7名の方々と3年生4、5組の政治・経済選択者35名とで意見交換などが行われました。最初に「高校生が政治に関心をもち、政治を知ってもらうためには」というテーマで、生徒が、議員の方々に「今までで一番やりがいがあった仕事は?」や「今の高校生についてどう思っているのか」などを質問し、各議員より丁寧な返答をいただきました。それから3つのグループに分かれ、各グループが「地域活性化のために高校生ができること」のテーマで意見交換を行いました。「そもそも『地域』とは何か。」など議員の方の問いかけに、生徒たちは自分たちの身の回りの出来事などを挙げて真剣に応えていました。生徒にとって政治が身近に感じられた時間だったと思います。今回来校して下さった府会議員の方々をはじめ、多くの方々の御協力でこの授業が行われました。ありがとうございました。