2019年9月30日(月)

テーマごとの探究チームに分かれ、
具体的な方法を考えていくことになったKRPです。

実験をしよう、アンケートをしよう、などと
様々なアイデアが出てきていますが、
実施する前に考えておかなければならないこともあるのです。

実験ではどのようなデータを取ればよいか、
得られたデータをどのように分析するか、
どのようなアンケート項目を設定すればよいか、
項目どうしの関連をどのように調べればよいか、
などなど、よく考えないで始めると後が大変です。

そこで、今回はデータ処理に関する特別講義を実施しました。

講師は滋賀大学データサイエンス学部の伊達平和先生です。
もともと文系だったという伊達先生ですが、
社会調査を進めるうちに、データ処理や統計を扱うことが多くなり、
データサイエンスの専門家になられたそうです。

講義のテーマは「データサイエンスと探究活動」
~調査票を用いた社会調査のコツ~

これからの皆さんに必要な知識とスキルを教えていただきました。

・課題を解決するために社会調査が行われている。
・母集団の一部に対して標本調査を行うことで、
 母集団の特性を推定することができる。

調査票のポイント
・何を知りたいのか(しくみや特徴/理由や原因)
・回答形式(量/質)
・問いの形式
・選択肢の作り方
・時系列

分析のポイント
・平均値(意味がない場合もある)
・グラフ
・クロス集計(変数の組み合わせ、行に原因・列に結果)

たくさんのポイントを踏まえて演習にも取り組みました。

相関と因果関係にも注意する必要があります。

自分たちの知りたいことを知るための調査とは?
今後は具体的な調査方法を考え、必要なものを揃えていきます。
やってみなければわからない、の前に!もう1段階深く考えてみましょう。

 
COPYRIGHT (C) 京都府立桂高等学校