ボート部 新キャプテン決定のお知らせ(ボート部) 7月11日(金)、ボート部の新キャプテン及び新副キャプテンが発表されました。これまで部をまとめていた旧キャプテン荒砂さんから、新キャプテンとして東垣さん、副キャプテンとして橘さんが任命されました。 今後は新体制のもと、部員一丸と... 2025.07.19 ボート部
海洋散歩 令和7年度 第1学期終業式 7月18日(金)、令和7年度 第1学期終業日を迎えました。 昨日、伝達表彰及び壮行会等は、全校集会の形式で体育館にて実施しましたが、本日の終業式は、空調が備わる各HRにて放送により行いました。 8月28日(木)、元気な姿で、2学期始業式... 2025.07.18 海洋散歩
未分類 定期健康診断結果のお知らせ(保健部) 定期健康診断の結果で、何らかの異常や疾病等のあった場合にお知らせがあります。 夏期休業中に病院で受診しましょう。(お知らせは7月18日(金)の終業式で配布) また、受診の結果を2学期始業式(8月28日(木))に提出してください... 2025.07.18 未分類
海洋科学科 フィッシング技能コンテスト前の海浜清掃(海洋科学科) 7月12日(土)「第23回全国水産・海洋高等学校フィッシング技能コンテスト」が開催され、イベントに先立ち参加者全員で栗田浜の海浜清掃を実施しました。 この取組は、海洋科学科海ごみ実行委員が中心となり、この度回収した漂着ごみの総重量21.... 2025.07.18 海洋科学科
同窓会 令和7年度 京水海洋同窓会幹事会 7月11日(金)、令和7年度 京水海洋同窓会幹事会が開催されました。 この数年、幹事会の開催がありませんでしたが、令和7年度より同窓会長が変わり、顔合わせも含めての開催となりました。 今後、京水海洋同窓会がより良い形で進んでいけるように... 2025.07.18 同窓会
海洋散歩 令和7年度第1学期 伝達表彰・壮行会 7月17日(木)午後、18日(金)に実施する終業式に先立ち、令和7年度第1学期間の伝達表彰等が行われました。 伝達表彰には、個人だけでも延べ23人、壮行会にも延べ38人が対象となりました。この夏、海洋生は長崎県から広島県、島根県、鳥取県... 2025.07.18 海洋散歩
海洋散歩 海浜清掃・海岸整備 7月16日(水)午後、本校地先の海浜において、本校生徒有志と海上保安学校学生の皆さんが共同で海浜清掃・海岸整備を行いました。 これは、海上保安学校様が、7月22日(火)~23日(水)遠泳訓練を実施されることに先立って行われたもので、日頃... 2025.07.17 海洋散歩
進路指導部 到達度テスト受検(進路指導部) 7月15日(火)、全学年で「到達度テスト(3教科:国・数・英)」に取り組み、iPadを使用してweb受検を行いました。 テストの結果は、今後の生徒の学習計画及び進路指導等で活用していきます。これからも各自で学力を伸ばしてほしいと思います... 2025.07.17 進路指導部
バドミントン部 【バドミントン部】休日の練習風景 7月12日(土)、休日の練習風景を掲載します。 暑い日が続いていますが、熱中症対策をしながら練習に取り組んでいます。 2025.07.17 バドミントン部
海洋科学科 栽培漁業技術検定1級受検(海洋科学科) 7月11日(金)の放課後、海洋科学科3年生1名が「栽培漁業技術検定1級」にチャレンジし、増養殖技術の専門分野について知識を深めました。 筆記部門 実技部門 2025.07.16 海洋科学科
マリンバイオ部 ミニ水族館(2025年7月) 7月5日(土)ミニ水族館を開催しました。(高校生レストランと同時開催) 玄関のミニ水族館と、栽培漁業実習棟を案内しました。ミニ水族館来場者数:91人栽培漁業実習棟来場者数:78人 人気だった生物たち 2025.07.16 マリンバイオ部
海洋学科群(1年生) 3年生研究成果中間発表会視聴(海洋学科群) 7月9日(水)、3年生研究成果中間発表会が行われ、視聴しました。各学科・コース代表の先輩たちの発表を聞き、2年次からの学科・コース選択に向けて将来の自分の姿を見据えながら、有意義な時間を過ごすことができました。 2025.07.16 海洋学科群(1年生)
海洋技術コース 【海洋技術コース3年生】ダイブレスキュー 7月8日(火)、海洋技術コース3年生「ダイビング」の様子です。 本時は、ダイブレスキュー(実技)について学びました。 まずは陸上で救助の手順を確認します。 頸椎支持について繰り返し練習をしました。 「救助!!」発声後... 2025.07.16 海洋技術コース
海洋散歩 サバイバル・トレーニング 7月15日(火)、船員災害防止協会主催のサバイバル・トレーニングが、本校を会場に開催されました。 本校生徒も含め近隣の海事・漁業関係者約100名が参加し、講義やDVD視聴、膨張式救命いかだの取扱い等の実技講習も開催され、海難事故発生時に... 2025.07.15 海洋散歩
食品経済コース 【食品経済コース3年生】3年生研究成果中間発表会 7月9日(水)、3年生研究成果中間発表会が行われ、食品経済コース3年生の中から2グループがコース代表として、出場をしました。 当コースからは、「現状打破〜より良いレストラン運営を目指して〜」と「魚骨ふりかけの開発~「もったいない」がゼロ... 2025.07.15 食品経済コース
海洋科学科 3年生研究成果中間発表会(海洋科学科) 7月9日(水)、「令和7年度 3年生研究成果中間発表会」が開催されました。 海洋科学科からは、学科内予選会を通過した2つのグループが出場し、堂々と発表を行いました。更に年度末発表会に向けて、研究活動をより充実させていきたいと思います。 ... 2025.07.15 海洋科学科
航海船舶コース 卒業生による講話、3年生研究成果中間発表会 「卒業生による講話」船No.20 7月7日(月)、航海船舶コース2、3年生が本校卒業生で現在、旭タンカー株式会社で勤務をされている大矢 様を講師にお迎えし、商船の業務内容や船舶職員として必要とされる条件や資質についての講話を視聴しました。... 2025.07.15 航海船舶コース
保健部 熱中症を予防するには(保健部) こまめな休息・水分補給・塩分補給と適切な体調管理が重要 1.水分を補給する 喉が渇いてなくても、こまめに摂取。目安は1時間にコップ一杯 2.暑さをさける エアコン等の活用で快適な温度を 3.衣服の工夫と日差しをさける 帽... 2025.07.14 保健部
海洋技術コース 【海洋技術コース】ウニ堆肥完成 6月のキャリアトライアル(集中実習)で駆除したウニを混ぜ込んだウニ堆肥が完成しました。今後は9月4日(木)本校で開催する海洋祭で販売します。ウニ堆肥のほかにヒトデ堆肥も販売します。(各10kg700円)数に限りがありますので、お早めにお... 2025.07.14 海洋技術コース