海洋散歩 海ごみゼロウイーク~2・3年生海洋科学科32名が参加!~ 6月1日(土)開催の「施設見学会(中学1・2・3年生対象)」では、遠方からも含め、多くの皆様に御来場いただきありがとうございました。。 5月30日(木)、『海ごみゼロウイーク』として、海洋科学科生徒が、栗田海浜のごみ清掃を行いま... 2024.05.31 海洋散歩
海洋散歩 刺網漁業実習 5月23日(木)・24日(金)、航海船舶コース3年生が、漁業士交流実習の一環として刺網漁業実習に取り組みました。 御協力いただきました京都府漁業士会様、京都府水産事務所担当者様、ありがとうございました。 ☆ 直近の中学生向け... 2024.05.30 海洋散歩
海洋散歩 第1回PTA交通安全指導 5月27日(月)、今年度の第1回PTA交通安全通学指導をお世話になりました。 PTA役員の皆様及び教職員で、栗田駅や栗田トンネル付近その他の交差点等で、あいさつに加え自転車のマナー等を中心に、交通安全への意識向上を図る機会となりました。... 2024.05.27 海洋散歩
海洋散歩 5月23日(木)本校岸壁の様子 京都府海洋調査船「平安丸」、漁業巡視艇「らくよう」、海洋高校実習船「みずなぎ」が、一堂に会しました。 ☆ 直近の中学生向け学校紹介の日程 6月 1日(土)午後 施設見学会(中学1・2・3年生対象) 「中学生の皆さんへ... 2024.05.24 海洋散歩
海洋散歩 紫野和久傳様見学 5月17日(金)、食品経済コース3年生が、紫野和久傳様を見学させていただきました。 お世話になりました皆様、ありがとうございました。 ☆ 直近の中学生向け学校紹介の日程 6月 1日(土)午後 施設見学会(中学1・2・3年... 2024.05.22 海洋散歩
海洋散歩 スキンダイビング 5月16日(木)、海洋技術コース2年生が本校ダイビングプールにて、スキンダイビングに取り組みました。 ☆ 直近の中学生向け学校紹介の日程 6月 1日(土)午後 施設見学会(中学1・2・3年生対象) 「中学生の皆さんへ」をク... 2024.05.20 海洋散歩
海洋散歩 研究授業 5月14日(火)、1年生「水産海洋基礎」の研究授業の様子です。多くの先生方が参観されました。 ☆ 直近の中学生向け学校紹介の日程 6月 1日(土)午後 施設見学会(中学1・2・3年生対象) 「中学生の皆さんへ」をクリックして... 2024.05.18 海洋散歩
海洋散歩 由良川クリーン大作戦 5月12日(日)、海洋科学科の生徒が、京都府立綾部高等学校分析化学部主催の第12回由良川クリーン大作戦に参加させていただきました。 大切なフィールドとして海洋高校が守備範囲としている「海」の環境には、河川や山林等の陸域の環境が大きく影響... 2024.05.16 海洋散歩
海洋散歩 本校会場レストラン 5月11日(土)、本校を会場にレストランを開催しました。 令和6年度としては初めての開催でしたが、多くのお客様に御来店いただきました。 本日のメニューは、定番の海洋高校 ブイヤベースラーメンと新巻鮭ときのこの炊き込みご飯で、新巻鮭切り身... 2024.05.14 海洋散歩
海洋散歩 ミニ水族館 5月11日(土)、ミニ水族館を実施しました。 令和6年としては3月16日(土)に続き2回目、令和6年度としては初めての取組となりました。 マリンバイオ部員が、本校玄関水槽及び栽培漁業実習棟で飼育管理・展示している魚類を中心とする生物の説... 2024.05.11 海洋散歩
海洋散歩 食品経済コース2年生による練り製品製造 5月9日(木)、食品経済コース2年生のキャリアトライアル(集中実習)2日目の様子です。 この日は、8日(水)のてんぷら製造に続き、かまぼこの製造を行いました。 写真は、「らいかい」の工程です。 ☆ 直近の中学生向け学校紹介の日程 ... 2024.05.10 海洋散歩
海洋散歩 新緑の京都海洋高校 新緑が眩(まばゆ)い季節になりました。 5月8日(水)から10日(金)まで、海洋科学科を除く2年生の4コースでキャリアトライアル(集中実習)が行われます。 2年生となり、新しく所属した各コースで、ほとんどの校時で教室を離... 2024.05.08 海洋散歩
海洋散歩 イワガキ出荷準備 4月30日(火)、海洋科学科2年生による実習風景です。 先日の漁業士交流実習で教えていただいた方法で、育成イワガキの付着物を、丁寧に落としています。 ☆ 直近の中学生向け学校紹介の日程 それぞれ別途案内します。ホームページをチェッ... 2024.05.06 海洋散歩
海洋散歩 佛教大学 副学長 原 清治教授による講演会 5月2日(木)、「未来ある海洋高校生に期待すること」をテーマに、全校生徒、保護者等、教職員を対象に講演をお世話になりました。 講演では、生徒から引き出された思いや意見を踏まえ、熱い応援メッセージをいただいた上に、『夢を追いかけ、能動的に... 2024.05.02 海洋散歩
海洋散歩 アマモの観察 4月30日(火)、海洋技術コース3年生が、本校桟橋海底付近(水深約3m)でアマモの生育状況の観察をしています。 アマモは、浅瀬に生息する海の植物「海草」で、ワカメやコンブ類など、多くの種類がある「海藻」とは違い、花を咲かせ種子によって繁... 2024.05.01 海洋散歩
海洋散歩 学校案内写真撮影 令和7年度向けの本校パンフレット(学校案内)やポスター用の写真撮影を行いました。 新しい学校案内をお楽しみに 5月2日(木)、PTA総会・部活動後援会総会の実施日です。事前案内のとおりの日程で実施いたします。 PTA会員の皆様の... 2024.04.30 海洋散歩
海洋散歩 海洋科学科 漁業士交流実習〜イワガキの出荷準備〜 4月23日(火)、京都府水産事務所様のコーディネイトにより、京都府漁業士会様との交流実習を行いました。 この日は、海洋科学科が数年かけて育成したイワガキを、出荷できる状態になるよう、京都府漁業士会相談役の小倉 耕平様他の... 2024.04.27 海洋散歩
海洋散歩 高校生レストラン ~食品経済コース3年生~ 4月23日(火)、シェアスペース&キッチン「Space HAMAKAZE」(宮津市浜町)において、令和6年度最初の高校生レストランを開催しました。 今回のメニューは、いずれもテイクアウトで、「鮭とコンブのおにぎりセット」、「ぷちパンケー... 2024.04.26 海洋散歩
海洋散歩 大きくなあれ 4月23日(火)、海洋技術コース3年生が、栗田幼稚園で園児たちとジャガイモ植えをさせていただきました。 用いた堆肥は、京都府北部沿岸で駆除したウニ類を活用し、京都府の認可をいただき製造したものです。 ※ 直近の中学生向け... 2024.04.25 海洋散歩
海洋散歩 ガス溶断実習 4月19日(金)、海洋技術コース3年生によるガス溶断実習の様子です。 ヘルメットはもちろん、革手袋、安全靴、防塵マスク、保護メガネ等を着用し、安全確保しています。 海洋技術コースでは、ダイビングプールや本校地先の海を活用した潜水実習等の... 2024.04.24 海洋散歩