海洋散歩 トップページを更新しました。(11月17日) 速報 祝!2023世界ジュニア選手権大会で銀メダル(スナッチは優勝) 11月15日から、メキシコ合衆国・グアダラハラ市で開催されているウエイトリフティング2023世界ジュニア選手権大会で、日本代表で出場の本校ウエイトリフティング部3年 ... 2023.11.17 海洋散歩
海洋散歩 トップページを更新しました。(11月16日) ホンモロコの取り上げ 11月9日(木)、上宮津地区の休耕田で、栽培環境コース2・3年生が、ホンモロコの取り上げを行いました。 4~5月に本校で採卵した受精卵を収容し、上宮津地域会議の皆様と共に育成に取り組んできたものです。 この日収穫し... 2023.11.16 海洋散歩
海洋散歩 トップページを更新しました。(11月13日) 海洋高校ならでは!ビブリオバトルin黒潮寮 11月7日(火)の黒潮寮食堂の様子です。 この日は、黒潮寮生がビブリオバトルに取り組みました。 ※ビブリオバトル・・・参加者が、それぞれ自分が推薦する本をプレゼンテーション式に紹... 2023.11.13 海洋散歩
海洋散歩 トップページを更新しました。(11月10日) 夕日に映えるポプラ並木(11月7日撮影) 日本海の冬の味覚 ズワイガニの底曳網漁業が解禁となった11月6日を過ぎ、校地にあるポプラ並木の紅葉も進んできました。 2023.11.10 海洋散歩
海洋散歩 トップページを更新しました。(11月8日) 高体連だより『高校日本一!おめでとう』に、本校選手5人掲載! 京都府高等学校体育連盟発行の「高体連 第138号」(令和5年10月13日発行)に、今夏、北海道で開催された全国高校総体(インターハイ)での優勝選手紹介が特集されました。 京... 2023.11.08 海洋散歩
海洋散歩 トップページを更新しました。(11月6日) 黒潮寮生が大活躍 11月となり、校地のナンキンハゼやポプラの落葉が真っ盛りです。 そんな中、黒潮寮生が朝の奉仕活動として、落ち葉の清掃に大活躍しています。 ~第3回学校説明会・令和6年度入試説明会等の案内を掲載しています。~ ... 2023.11.06 海洋散歩
海洋散歩 トップページを更新しました。(11月1日) 令和5年度 こころの講演会 本校では、平成30年度から「こころの講演会」として、私たちに必要な、「生命を大切にする心」や「他人を思いやる心」、「善悪を判断する力」、「社会的なルールを守ろうとする意識」などを身に付けるため、毎年講演会を実... 2023.11.01 海洋散歩
海洋散歩 トップページを更新しました。(10月31日) イワガキ採苗器垂下 10月31日(火)、海洋科学科2年生「総合実習」の様子です。 この日、学校桟橋にて、ホタテガイの殻で作ったイワガキの天然稚貝を採苗(付着)させるための採苗器を垂下しました。 イワガキは、卵から孵化後2週間程度をプラン... 2023.10.31 海洋散歩
海洋散歩 トップページを更新しました。(10月30日) 実習船「みずなぎ」底曳網漁業実習 10月26日(木)、海洋科学科3年生が、実習船「みずなぎ」による底曳網漁業実習に臨みました。 航海船舶コース以外も、こうして実習船を活用しています。 海洋科学科では、操船等の航海当直以外に、往復の航行中... 2023.10.30 海洋散歩
海洋散歩 トップページを更新しました。(10月25日) 秋のPTA行事 10月21日(土)、PTAスポーツ交流会として、ロープワーク体験及び校内施設見学が行われました。 海洋高校らしい海で行うカッターの乗艇体験を行う予定でしたが、時雨模様のためやむなく予定変更されたものです。 また、夕方か... 2023.10.25 海洋散歩
海洋散歩 トップページを更新しました。(10月21日) ウエイトリフティング部大活躍 10月12日(木)~16日(月)、薩摩川内市入来総合運動場体育館(鹿児島県薩摩川内市)にて開催された、令和5年 燃ゆる感動かごしま国体2023 (特別国民体育大会)・ウエイトリフティング競技にて、本校生徒た... 2023.10.21 海洋散歩
海洋散歩 トップページを更新しました。(10月19日) 実習船「みずなぎ」研修操業 10月18日(水)、朝9時に実習船「みずなぎ」が本校岸壁を離岸し、ゆっくり前進し始めました。本日のクルーは実習船職員だけです。 この日は、生徒を乗船させて実施する「底曳網漁業実習」に先立ち、乗組員の習熟を図る... 2023.10.19 海洋散歩
海洋散歩 トップページを更新しました。(10月17日) 10月17日(火)海洋技術コース3年生「ダイビング」 この日、学校桟橋付近で、溺者救助のためのレスキューの実習を行いました。 溺者役と救助役に役割分担して行いましたが、エントリーする写真の生徒はスクーバ器材を装備し、溺者を担当します。... 2023.10.17 海洋散歩
海洋散歩 トップページを更新しました。(10月15日) 10月15日(日)キンモクセイの香り 写真は校地南西角にあるキンモクセイです。本日は特に、大変優しく甘い香りを漂わせています。 今週10月18日(水)~20日(金)、第2学期 中間考査が行われます。 2023.10.15 海洋散歩
海洋散歩 トップページを更新しました。(10月11日) 10月11日(水)、本日の学校桟橋 猛暑の夏も鳴りを潜め、すっかり秋の気配となってきました。 本日の海面は、北東の風で多少波があります。 学校校地の延長に専用の桟橋があり、実習船係留に好都合である他、海をフィールドにする実習や部活動が多... 2023.10.11 海洋散歩
海洋散歩 トップページを更新しました。(10月9日) 第2回学校説明会 10月7日(土)、本校にて第2回学校説明会を実施しました。 これまでの来校の有無により中学生の皆さんを班分けし、見学や模擬授業等を受けていただきました。 中学生の皆さん、そしてお忙しい中駆けつけてくださいました保護者... 2023.10.09 海洋散歩
海洋散歩 トップページを更新しました。(10月7日) 1,000食超の一次加工 10月5日(木)、食品経済コース2・3年生が、地元定置網漁獲のヤナギ(サワラの幼魚)を、3枚に卸しています。 この日、宮津市内の幼稚園・小・中学校8校で、10月6日(金)に提供される給食食材(1040食分)を、... 2023.10.07 海洋散歩
海洋散歩 トップページを更新しました。(10月6日) 10月4日(水)、2年海洋技術コース「総合実習」 本時は、本校玄関前にて、結合トラバース測量により距離を求める実習に取り組みました。 海洋技術コースでは、「ダイビング」等の水産科目に加え、学校設定科目「海洋測量」の他、工業科目「土木基盤... 2023.10.06 海洋散歩
海洋散歩 トップページを更新しました。(10月5日) サメ類活用 10月2日(月)、食品経済コース3年生「課題研究」の様子です。 この日は、「第8回グルメ甲子園」に向けて、実習船「みずなぎ」で漁獲したナヌカザメ及びホシザメを使用し、餃子づくりにチャレンジしました。 京都府沿岸で漁獲されるサ... 2023.10.05 海洋散歩
海洋散歩 トップページを更新しました。(10月4日) 丹後高等学校文化祭典 9月30日(土)・10月1日(日)、京丹後市網野町 網野体育センター体育館にて開催されました第28回丹後高等学校文化祭典に、本校マリンバイオ部が展示発表しました。 今回は、マダラギンポ及びシュンカンハゼを、本府で初... 2023.10.04 海洋散歩