このブラウザは、JavaScript が無効になっています。JavaScriptを有効にして再度、お越しください。
ログイン
ログイン
ログインID
パスワード
パスワード再発行
お知らせ
◆
京都府幼児教育センターホームページ
◆
人権教育室ホームページ
◆
教育庁庁舎の仮移転について
◆
京都府庁の外来駐車場の利用について
◆
令和2年度中学校卒業程度認定試験
◆
京都市立洛
(
きょうとしりつらく
)
友
(
ゆう
)
中学校
(
ちゅうがっこう
)
(
夜間
(
やかん
)
学級
(
がっきゅう
)
)
への
入学
(
にゅうがく
)
について
メニュー
トップページ
課題解決型学習(PBL)
未来の担い手育成プログラム研究校
質の高い学力の育成
児童生徒の学力等の状況
生徒指導の状況
いじめの防止・不登校児童生徒への支援
豊かな人間性の育成
家庭教育の支援・地域社会との連携
教科用図書
教員免許
人権教育室
京都府幼児教育センター
京都府教育委員会からの挑戦状
新着情報
R2.11.11
課題解決型学習(PBL)についてのコーナーを新設しました。
R2.10.29
令和元年度児童生徒の問題行動・不登校等生徒指導上の諸課題に関する調査結果
について
掲載しました。
R2.10.29
「令和3年度京都府スクールカウンセラー」及び「令和3年度京都府まなび・生活アドバイザー」の募集をします。
R2.8.17
「コミュニティ・スクールを始めるにあたって」
を掲載しました。
R2.3.13
京都府公立学校会計年度任用職員の募集
について掲載しました。
課題解決型学習(PBL)
認知能力と非認知能力を一体的に育むために実施している課題解決型学習の考え方を取り入れた取組について紹介しています。
<主な内容>
・未来の担い手育成プログラム ・京都府教育委員会からの挑戦状
質の高い学力の育成
すべての子どもたちに「質の高い学力」を育成するための取組を紹介しています。
<主な内容>
・子どものための京都式少人数教育
・基礎学力定着の取組
・『ことばの力』の育成
・小論文グランプリ
・大学の先生に学ぼう体験事業
・学力向上システム開発校
児童生徒の学力等の状況
児童生徒の学力や学習意欲などの状況について、関係の資料を掲載しています。
<主な内容>
・京都府学力診断テスト結果
・全国学力・学習状況調査結果
・学校改善支援プラン
・全国学力・学習状況調査の結果に寄与したと考えられる取組
生徒指導の状況
生徒指導の関係資料を掲載しています。
<主な内容>
・ネットいじめ等への対応
~民間業者委託による学校非公式サイト等の監視結果報告~
・スマホ・ケータイ ルール・マナーリーフレット
・非行防止教室啓発リーフレット
いじめの防止・不登校児童生徒への支援
社会総がかりでいじめの問題の克服や不登校児童生徒への支援について、関係の資料を掲載しています。
<主な内容>
・京都府いじめ防止基本方針
・いじめの防止等のために
・ネットいじめ通報サイト
・不登校対策等の充実
・子どもと保護者の相談マップ
・京都府総合教育センター教育相談
豊かな人間性の育成
規範意識や人を思いやり尊重する心など、豊かな人間性をはぐくむための取組や、一人一人を大切にし、個性や能力を最大限に伸ばすための取組を紹介しています。
<主な内容>
・京の子ども 明日へのとびら
・人権教育を推進するために
・新・京の読書ワールド
・京都府子どもの読書活動推進計画
・「もうすぐ1年生」体験入学
・KYO発見 仕事・文化体験活動推進事業
家庭教育の支援、地域社会との連携
すべての教育の出発点である家庭教育を支援する取組、地域社会の力を活かして子どもをはぐくむ取組を紹介しています。
<主な内容>
・就・修学及び進学・就職を支援するための援護制度
・まなび・生活アドバイザーの配置
・親と子の言葉の栞(しおり)
・「結」ネットKYOTO
・コミュニティ・スクール
教科用図書
教科用図書に関する情報を掲載しています。
<主な内容>
・京都府内教育委員会及び府立高等学校における使用教科用図書
・教科書センター(一覧)
・「拡大教科書」の相談窓口
教員免許
教員免許状の取得や免許状の書換・再交付、教員免許状授与証明書の交付などの情報を掲載しています。
<主な内容>
・教員免許状を取得するために
・免許状の書換・再交付
・教員免許状授与証明書の交付
・教員免許状更新制
Powered by NetCommons2
The NetCommons Project