小学部

CCSプロジェクト

サンガつながり隊

 CCSプロジェクト第8弾として、19日に京都サンガF.C.のサンガつながり隊をお招きし、サッカー教室を行いました。3時間目に小中学部の一部の学級、4校時に高等部の全学級が実施しました。ウォーミングアップから楽しく身体を動かすことができる...
トピックス・News記事

年賀状を買いに

 小学部1、2組の児童が、地域にある私市郵便局へ年賀状を求め校外学習に出掛けました。道中、景色の変化や時折吹く冷たい風に冬の訪れを感じながら和気藹々と目的地に向かいました。到着後、一人ずつ局員の方とやりとりし、タブレットの音声や身振りで買...
トピックス・News記事

「だしで味わう和食の日」取組

 11月24日は、「いい日本食の日」ということで京の食文化である出汁について理解を深める機会として、煮干しの下処理をする体験的学習を実施しました。はじめに、栄養教諭による和食についての話を聞いて日本食の文化を学んだ後に煮干しのはらわた取り...
トピックス・News記事

養護教諭研究会

 本日、府立特別支援学校の養護教諭が本校に集まり、緊急時の対応や医療的ケアの児童生徒の交流等を行う養護教諭研究会を実施しました。この研究会での成果を日々の保健業務、子どもたちへの対応等に生かしておられます。京都府の保健室がますます発展・充...
トピックス・News記事

学習発表会大作戦2024 リハ

 小学部9、10組では、来週の発表会本番に向けてリハ―サルを行いました。日々学習で取り組んでいる活動を中心とした発表内容となっており、児童達も本番さながらに自信をもって練習できました。参観してもらえることに、期待感をもって準備や練習に取り...
トピックス・News記事

「なかよし交流」2回目

 12日、両校の児童達が待ちに待った「なかよし交流」。動画でのやりとりしながら進めていたので、バスに乗り込む前から児童達の意欲は十分に高まっていました。今回は遷喬小が会場であることから、遷喬小児童60名がそれぞれのグループの遊びを企画し、...
トピックス・News記事

災害時想定給食

 「ちゅーたん防災週間」の最後の取組は、災害時想定給食です。災害時を想定し、水を入れることで食べられるようになる非常食の山菜おこわ等を給食として食べました。いつもと違うメニューや食器となりましたが、落ち着いて食べることができ、味も美味しか...
CCSプロジェクト

学校賞受賞!

 中学部と高等部の生徒が取り組んだ「第3回学校制服フォトコンテスト」で本校が学校賞を受賞し、本日、担当の方から校長先生に表彰状を授与していただきました。応募した写真はカンコーのホームページから見られるようになっています。 ...
トピックス・News記事

めざせ!なかよしにんじゃ

 小学部7、8組では、あらゆる学習を忍者と絡めて内容を構成しています。今回の単元では「めざせ!なかよしにんじゃ」と題して、学習発表会で投影する動画の作成や忍者ポーズの練習等に取り組んでいます。本日は、動画の作成ということで1年生と2,3年...
トピックス・News記事

起震車体験訓練

 11日から15日まで「ちゅーたん防災週間」として設定し、防災の意識を高める取組を実施しています。14日は昨年に引き続き「起震車体験訓練」を実施しました。福知山消防署に御協力いただき、体験の前には、消防隊員の方から震度について、命を守る行...
トピックス・News記事

介護等体験

 14日と15日の2日間、4つの大学から15名の学生を受け入れ、介護等体験を実施します。2日間という短い時間ですが、児童生徒や教職員と話したり関わったりすることで多くのことを感じ、そして学び、今後の学生生活・教員生活につなげていただきたい...
トピックス・News記事

避難訓練

 11日から15日まで「ちゅーたん防災週間」として設定し、防災の意識を高める取組を実施しています。12日は無告知での避難訓練を行いました。限りなく実際に近い状況での避難訓練でしたが、それぞれが「命を守る行動」をとり、放送や担任の指示をよく...
PTA活動

PTA教養部 進路研修会

 11月13日(水)にPTA教養部主催のウェルポート三和へのフィールドワークを実施し、中学部と高等部に在籍する5家庭の参加がありました。事業所内の見学や説明をお世話になった事業所の職員の方々、参加された保護者の皆様、ありがとうございました...
☆教職員の研修

取材を受けました

 本日、両丹日日新聞社様から本校のホームページやSNS等の情報発信について取材を受けました。記事は令和7年1月1日に掲載予定です。お楽しみに!
トピックス・News記事

大根の収穫

 小学部9、10組児童が育てた大根が収穫の時期を迎えました。心を込めてお世話をした大根の収穫にワクワクしながら畑に向かいました。道中、収穫した大根をどんな料理にしてもらうかや大根を使った料理で何が好きか等を話し、期待を膨らませて収穫に向か...
タイトルとURLをコピーしました