今日は、全市一斉声かけの日、学校公開日でした。
豊里小学校では豊里キャンパスフェスを開催しました。この日まで、学習してきた「豊里学」を中心とした学習内容の発表です。どの学年も発表方法に工夫し、発達段階に応じた発表をすることができました。たくさんの保護者の皆さまに加え、豊里学でお世話になった地域の先生方、学校運営協議会の皆様、地域の皆様にもお越しいただき、子どもたちの様子を見てもらうことができました。ありがとうございました。
◇ 中学生による全校合唱
中学生の体全体を使った合唱は、圧巻でした。さすが中学生でした。

3年生 「お茶にくわしくなっちゃおう!」
豊里のお茶について学んだことを、分かりやすく、楽しく、元気よく発表しました。

◇ 5年生 「ふるさと豊里大好きプロジェクト」
見学に行かせてもらった豊里の素晴らしところについて、自分たちで劇を考えて伝えました。最後には、自分たちで創ったオリジナル校歌4番を歌って「豊里愛」を伝えました。

◇ 2年生 「豊里ダーツの旅」
まちたんけんでたくさんのお店に見学にいかせてもらいました。それぞれの素敵なところを漫才あり、ダンスあり、2年生らしく元気に伝えました。

◇ 1年生 「とよさと生きものたんけんたい」
生活科で学習してきた生き物と仲良くなる学習を中心に、体育で表現遊びをしたり、音楽で歌ったり、図工で衣装をつくったりして学びを広げたり深めたりしたことを伝えました。

◇ 4年生 「知ってびっくり!栗用水・栗村井堰」
栗村井堰改良区の大島様から教えていただいたことを、「びっくりポイント」を中心に、内容も表現方法も工夫して分かりやすく伝えました。

◇ 6年生 「地域に貢献」
「豊里学」の集大成、今まで学習してきたことや、修学旅行のことをもとに、「地域に貢献」するとはどういうことかをグループ毎に考えを整理し、伝えました。

◇ 5・6年合唱
市音楽交流会で合唱した2曲を合唱しました。午後の中学校の部では、この曲を中学校で合唱します。

豊里は、豊かな里、たくさんの素敵な人や場所、ものがあるところです。
そういったところで学ばせてもらい、子どもたちは、心も成長しています。
本当にありがとうございます。今後も、引き続き、よろしくお願いいたします。