投稿 2学期スタート!! 豊里っ子が暑い中、登校してきました。友達と先生との再会を久々に喜ぶ子どもたち。教室では、夏休みの思い出交流や取り組んだ宿題の提出など賑やかに過ごしていました。始業式の校長先生からのお話。「人を大切にしよう」相手を思いやる気持ち、これから始... 2025.09.01 投稿
投稿 1学期がんばりました! 今日は終業式。校長先生の話を聴きながら、これから始まる夏休みを楽しみにしている様子が見られました。教室では担任の先生や友達と1学期を振り返り、自分の成長を実感している子もいました。夏休み、生活リズムを崩すことなく、早寝・早起き・朝ご飯を意... 2025.07.19 投稿
「場」づくりプロジェクト 7月 ホットタイム‼ 17日木曜日の1時間目は全校行事「ホットタイム」でした。ファイヤーマンの発声から始まり、豊里っ子が元気に活動しました。最初は「ラジオ体操」。夏休み、地域で朝から取り組むので全員で練習しました。次は養護の先生から教えていただいた「姿勢保持玉... 2025.07.17 「場」づくりプロジェクト投稿研究のあゆみ
投稿 綾バスがきたー!! 16日水曜日、豊里小学校に綾バスがやってきました。1年生と2年生はじっくりと観察しながら、自分だけの綾バスを画用紙に描いていました。「また乗りたい」と言う子どもたちもいました。 2025.07.17 投稿
投稿 6年「国際茶会」 7月14日 大阪・関西万博を契機に京都を訪れる国内外の方々に、「京都の茶文化」を発信することを目的とした「きょうとまるごとお茶の博覧会」事業の一環として、マリ共和国の方々と交流を深めました。 6年生35名は、「煎茶道」について学... 2025.07.16 投稿
投稿 1学期最後の「読み聞かせ」 7月9日(水)、読み聞かせボランティア「おはなしの芽☘ニョキッ!」さんによる読み聞かせも1学期最後となりました。最後の読み聞かせは、1・3・6年生。物語の世界に引き込まれていました。 2学期も子どもたちは、読み聞かせを楽しみにし... 2025.07.10 投稿
投稿 万願寺甘とう 出前授業 7月9日、3年生が万願寺甘とうの出前授業を受けました。万願寺甘とうが今から100年前に舞鶴市「万願寺」という地区で生まれたこと、栄養がたっぷり詰まっていることなどを詳しく説明していただきました。子どもたちは実際に万願寺を持って、香りを楽し... 2025.07.10 投稿
投稿 暑さに負けない豊里っ子 もくもく掃除の様子です。全校児童が集中して汗を流しながら自分たちの学校をきれいにしています。 こちらは委員会活動。給食委員会考案「おはしマスター」。参加者は制限時間内にお箸でものを運びます。少しお箸の使い方が上手にな... 2025.07.10 投稿
投稿 心掛けよう~よい姿勢~ 養護の先生から、良い姿勢とはどのような姿勢かを詳しく教えていただきました。指導を受けている子どもたちは自然と姿勢が伸びていました。「骨盤」を立てて座ることで姿勢が保持され、学習に向かいやすくなりますね。よい姿勢にしましょう! 2025.07.09 投稿