HOME

学校教育目標    夢や希望を持って未来を切り拓ける児童を育成する

めざす児童像    
            ◎主体的に学びに向かえる子 《自分から》   【かしこく】
    ◎思いやり、感謝できる子  《ありがとう》  【やさしく】
    ◎挑戦し、貢献できる子   《人のために》  【たくましく】

 お知らせ 】
2023年1月23日より、こちらの新しいHPへ移行をいたしました。

  • 明日は卒業式です・・・

     今日、3月22日は卒業式の前日準備でした。4・5年生の子ども達が中心となり、掃除をしたり、掲示物を貼ったり、体育館で椅子を出したり・・・。一生懸命作業に取り組む姿に胸が熱くなりました。
     卒業式には4・5年生児童が参加し、1~3年生は卒業式でのお別れができません。ですので本日の下校時に6年生の見送りを行いました。手を振る1年生や「卒業してもがんばって!」と声をかける2・3年生に笑顔で応える6年生の姿、素晴らしかったです。
     また、下校時には5年生が代表して6年生にエールを送り、6年生がそのエールに感謝の言葉で応えました。
     少し天気が心配ですが、良い卒業式になることを祈っています。

  • 3年生 茶畑訪問

    地域のお茶農家、桜井さんの茶畑を訪問しました。昨年7月に引き続き、二回目の訪問。
    前回は、お茶「あさひ」の苗木を植え、その後の生育の様子を見せていただきました。
    雪が積もる綾部でのお茶づくりの大変さと、お茶のおいしさを改めて体験させていただきました。

  • 2023年3月17日 学校だより
    EPSON MFP image
    EPSON MFP image
  • さようならチャド先生!

     5・6年生の外国語科や1~4年生の外国語活動で2年間お世話になったチャド先生が綾部市から異動することになり、本校では今日が最後の授業となりました。チャド先生のおかげで、英語が大好きになった子ども達もたくさんいます。
     次の町に行ってもがんばってくだいね!チャド先生!

  • 3・4年生 琴体験

     3月15日(水)、3・4年生が音楽科の学習「歌いつごう 日本の歌」の一環として、日本独自の楽器である琴の演奏を体験しました。
     ドレミではない、日本独自の音階について学び、慣れない爪を付けての演奏体験に、最初は戸惑う姿も見られましたが、どんどん慣れていき、「さくら」のメロディが鳴り響きました。
     日本の文化に触れる良い機会となりました。これからも大切にしていきます。

  • 異学年交流・6年生奉仕作業

     6年生を送る会が終了し、豊里小学校ではさらに卒業ムードが高まってきました。そんな中、6年生や各学年が卒業前に遊びや学習で交流し、感謝の気持ちを伝えあったり、学びの振り返りをしたりして来年度に向け期待を高めています。
     また、6年生が卒業前に「何かできることを!」と奉仕作業を行ってくれました。なかなか拭きとれないアルコール消毒のシミ取りや、体育館、トイレの掃除などを協力しながら一生懸命頑張ってくれています。
     6年生が卒業するのは、本当に寂しいですが、6年生の気持ちや心遣いはしっかりと下級生に伝わっていると思います。

    異学年交流の様子です。
    奉仕作業の様子です。
  • 児童集会

     3月9日(木)、今年度最後の「児童集会」を開催しました。児童会本部や各委員会の委員長がしっかりと後期の活動を振り返りました。また、その発表を聞いた下級生も、各委員会活動や発表の様子について感想を伝えることができました。
     学校は高学年児童の手本となる言動や活動、優しい振る舞いで大きく変わっていきます。子どもたちの大きな成長を感じることのできた児童集会でした!
     児童集会の後には、表彰式を行いました。それぞれの児童が大きな声で返事をし賞状を受け取りました。
     高学年児童の素晴らしいバトンが、そして伝統が引き継がれていくことを期待しています!

  • PTA役員引継ぎ会

     3月3日(金) PTA本部役員引継会がありました。

    令和4年度役員から令和5年度新役員さんへバトンタッチ!! 

    新役員さんから令和4年度役員へは「お疲れさまでした!」と令和4年度役員から新役員さんへは「みんな最初はわからないことだらけ。大丈夫!」と和気藹々と引継会を終えました。 


    DSC_1047
    DSC_1050

    DSC_1047
  • PTA登校指導

    生活委員×チーム豊里(PTA・学校・地域の皆様)

     3月1日(水)は登校指導日でした。今朝は気持ちのいい青空のもと 子供たちは元気に登校しました。あたたかい声掛けや笑顔での声掛けいつもありがとうございます! 6年生は残りわずか15日の登校で卒業です

     当日は令和4年度PTA活動 生活委員会最後の活動日でした。お世話になった皆様ご協力いただきましてありがとうございました。来年度もそれぞれが出来る範囲での声掛け・見守りをよろしくお願いいたします

                                   生活委員会

  • 大縄チャレンジ!!

     5校時、異年齢活動の集大成、大縄チャレンジを行いました。
    これまでさまざまな場面において、この異年齢の集団で活動を行ってきました。教え合ったり励まし合ったりしながら、同じメンバーで活動してきましたが、今年度も残り僅か・・・
    心を一つに、どの色も頑張って跳びました!!

    上級生の姿を見て、低学年の子どもたちも随分たくましくなり、仲も深まってきましたね。

タイトルとURLをコピーしました