「場」づくりプロジェクト なわとびトブンジャー ~8の字の取組~ 保健体育委員の取組として、8の字跳びを色班で行いました。 保健体育委員のみんなが「なわとびトブンジャー」になり、進行してくれました。 2024.12.20 「場」づくりプロジェクト投稿研究のあゆみ
「場」づくりプロジェクト 前庭開放 縄とびタイム 12月10日から業間休み(10:25~10:45)は、前庭を開放し、縄とびの練習ができるようにしています。BGMも流れていて、リズムにのりながら縄とびをしています。教師も一緒に跳んでいます。こつこつと取り組んでいくことで、できる技が増え... 2024.12.11 「場」づくりプロジェクト投稿研究のあゆみ
「基盤」づくりプロジェクト とよさと体育の日 パワーアップ献立 今月のパワーアップ献立は、小型パン、豆乳坦々うどん、切干大根と小松菜のサラダです。今回は、成長期にたくさん必要であるにもかかわらず不足しがちな栄養素「鉄」をテーマにしたメニューです。 2024.12.10 「基盤」づくりプロジェクト投稿研究のあゆみ
「場」づくりプロジェクト とよさと体育の日 12月 ホットタイム 今月のホットタイムは、「縄とび」です。 9日に「縄とび教室」で教えてもらったことをみんなで楽しみながら取り組みました。その後は、あけ足とびリレー。12月の寒空ではありましたが、みんな元気に明るく取り組んでいました。 途中で雨に降られてし... 2024.12.10 「場」づくりプロジェクト投稿研究のあゆみ
「場」づくりプロジェクト とよさと体育の日 プレ学習 縄とび教室 12月9日は、日本なわとびアカデミーの縄とび名人の先生に来ていただき、縄とび教室を行いました。講師の先生は、7重跳びを跳ばれる方で、いくつものギネス記録をもっておられる方です。 1時間目に、デモンストレーションとして様々な技を紹介いただ... 2024.12.09 「場」づくりプロジェクト投稿研究のあゆみ
投稿 外で元気に 業間休みのピロティを見ていると、2年生と5年生が短縄をしています。楽しそうに声掛け合いながら跳んでいました。12月9日(月)には、縄跳び名人の方に来ていただき、「縄とび教室」をしてもらう予定です。楽しみです。 2024.11.21 投稿研究のあゆみ
「場」づくりプロジェクト とよさと体育の日 11月10日 みんなで体を動かして 11月11日(月)は、2回目の「とよさと体育の日」です。 朝から、校内持久走記録会を実施しました。 そして、6時間目は、「ホットタイム」です。先生たちがおにになって全校児童が逃げる「全校おにごっこ」、色班でのドッジボールと、秋晴れの中、... 2024.11.11 「場」づくりプロジェクト投稿研究のあゆみ
「学び」づくりプロジェクト 研究授業 1年生「表現・リズム遊び(いきものランド) 11月6日、1年生の研究授業「表現・リズム遊び(いきものランド)」を行いました。 子ども達は、昆虫や動物などの生き物の特徴をとらえ、その動きを音楽やリズムに合わせて体ひとつで表現することを楽しみました。 本授業では、前回... 2024.11.09 「学び」づくりプロジェクト投稿研究のあゆみ