投稿

投稿

夏休み作品展

 昨年度は新型コロナウイルス感染症拡大防止のため中止とさせていただきました「夏休み作品展」ですが新型コロナウイルス感染症の5類移行に伴い、今年度は下記の通り開催いたします。 子どもたちの個性あふれる作品をお楽しみください。〇 日 時  9...
投稿

2学期スタート

~チェンジとチャレンジ~  久しぶりに、学校に元気な子どもたちの声が帰ってきました。本日より2学期がスタートします。1年間の中で最も長い2学期には、自分の良さを生かして、さまざまな行事や取組に積極的に挑戦してほしいという思い...
投稿

1学期終業式

 1学期の終業式を行いました。何年かぶりに全校が一堂に会して、多くの行事が行えた1学期でした。校内外問わず、さまざまな分野で、子どもたちは力を発揮してくれました。 学年ごとに、1学期にがんばったことを事例を出しながら学校長から褒め...
投稿

あじわいランチの日

 7月13日(木)、今日は~あやべ丸ごといただきます! あじわいランチの日~です。 今回の食材は・・・「万願寺甘とう」です!万願寺甘とうは、大きいけれど果肉は柔らかく、甘みがあって種が少ない、ピーマンが苦手な子どもも万願寺甘とうだけは食べ...
投稿

7月 スマイル集会

 7月13日(木)に7月のスマイル集会を行いました。今回も子ども達が企画運営し進行しています。 まず、最初に位田太鼓クラブの発表です。ゲストティーチャーの黒田誠司さんのほら貝から力強い演奏が始まりました。また、ペタンククラブや水墨画クラブ...
投稿

非行防止教室

 7月10日11日に非行防止教室を行いました。綾部警察署のスクールサポーター古林さんに来校いただき、各学年の発達段階や課題に合わせた内容で授業をしていただきました。 万引きやいじめ、暴力など心にブレーキをしっかりとかけ、社会のルールを守り...
投稿

6年生国語「私たちにできること」

   6年生では「私たちにできること」という学習を通して「身近な問題を取り上げて、具体的な事実や考えを基に、提案する文章を書く。」という言語活動を行っています。身近な問題をテーマにすることで、子供たちは積極的に調べたり書いたりするこ...
投稿

2年生交流学習

 2年生では同じ地域に住んでいますが、豊里小学校以外の学校に通っている子ども達と交流学習を行っています。〇×クイズをしたり、歌を歌ったり、鍵盤ハーモニカで演奏したり、とても楽しい時間を過ごすことができました。豊里小学校に来てくださりありが...
投稿

ふれあい牧場に行きました!5年生

 5年生では総合的な学習の時間に「ふるさと豊里大好きプロジェクト」と題し、豊里の産業や観光業について調べています。7月3日(月)豊里地区にある「ふれあい牧場」さんに見学に行きました。 「ふれあい牧場」さんでは、責任者の由良さんに場内を案内...
投稿

栗村井堰を見に行きました!(4年生)

 4年生では総合的な学習の時間の学習で地域に伝わる「栗村井堰」について探求的な学習を進めています。普段、当たり前のように見ている用水路(栗村井堰)・・・この水は何に使われているんだろう?この水はいったいどこから来て、どこに流れていくんだろ...
タイトルとURLをコピーしました