投稿 第2回人権集会 11月10日(金)、13日から始まる「人権旬間」のスタートとして「第2回人権集会」を行いました。まず初めに担当から「人権」について説明がありました。「人権とはだれもが幸せに生きる権利そして、だれからもひどい目にあったり、意地悪をされたり... 2023.11.10 投稿
投稿 綾部市立小学校音楽交流会 11月7日(火)、中丹文化会館にて第30回綾部市立小学校音楽交流会が開催されました。実に4年ぶりの開催となり、各校美しい声を響かせることができました。 本校では5・6年生児童が「いのちの歌」の合唱を披露しました。2学期の最初から練習をス... 2023.11.08 投稿
投稿 4年生 防災教室 11月6日(月)、綾部市役所防災・危機管理課、福知山河川国道事務所流域治水課から5人の方に4年生のゲストティーチャーとして来校いただきました。4年生では社会科の学習や総合的な学習の時間で地域の治水の歴史や、防災について学んでいます。ゲス... 2023.11.08 投稿
投稿 1年生 紫水ヶ丘公園で秋見つけ! 11月1日(水)、1年生が紫水ヶ丘公園に行き、秋見つけを行いました。 子ども達は我先にと大きなドングリや栗、木の実や色づいた葉っぱなどを拾いました。秋を沢山見つけることができました。秋見つけの後はみんなで遊具で楽しく遊びました。 今後の... 2023.11.08 投稿
投稿 4年ゲストティーチャーに教えていただきました! 10月30日(月)4年生にゲストティーチャーとして塩尻 均先生に来ていただきました。 4年生は総合的な学習の時間に「知ろう 我らの豊里」という学習に取り組んでいます。豊里の歴史や防災を学ぶ中で、由良川との係わりは切っても切れないものです... 2023.11.01 投稿
投稿 1年生 秋見つけ 10月24日(火)1年生児童が生活科「たのしい あき いっぱい」の学習で秋見つけに行きました。今回、秋を見つけに行った場所は・・豊里地域にある「楞厳寺」さんです。子どもたちは、スマイルいっぱいで楞厳寺に向かい、どんぐりや栗、色づいた葉っ... 2023.10.27 投稿
投稿 6年生 高城山登山 10月23日(月)秋晴れの日、6年生が位田町にある高城山に登りました。6年生では総合的な学習の時間において、豊里地域やその歴史について調べ活動を行っています。高城山はただの山ではなく、戦国時代には戦の砦としての山城だったといわれています... 2023.10.23 投稿
投稿 中学生による読み聞かせ 10月19日(木)豊里中学校の3年生が、家庭科の「保育」の学習の一環として本校に出向き、1・2年生に読み聞かせをしてくれました。1・2年生はそのことを知ったときから大喜びで中学生が来校するのを心待ちにしていました。 中学生の工夫いっぱい... 2023.10.20 投稿
投稿 6年 総合的な学習の時間 ゲストティーチャーを招いて 10月19日(木)に小畑町在住の 中村 孝行様 に来校いただき、中位田の高城山にある位田城跡について教えていただきました。戦国時代の時代背景や日本の城、種類、目的などについても教えていただきました。位田城は子どもたちが想像していたような... 2023.10.20 投稿
投稿 2年生 芋ほり体験 2年生は5月に、JA京都丹の国様のご厚意で、さつまいもさしの体験をさせていただきました。そして10月18日(水)に、その植えたさつまいもを掘り出しに行きました。子どもたちは「どんなふうになってるんだろう?」「めっちゃ大きくなってるかも!... 2023.10.20 投稿