投稿

5年生総合的な学習の時間

 先週には認知症への理解を深める学習として、いかるひまわりの会の皆様をお招きしました。認知症のメカニズムを教えていただくだけでなく、私たちできることとして、睡眠をしっかり取って脳を休めることの大切さを教えていただきました。 ...
投稿

生徒会本部より

明日、9月25日(水)はアルミ缶回収の日です。どうぞよろしくお願いいたします。
投稿

10月行事予定

10月行事予定ダウンロード
投稿

新人戦に向けての激励会

 明日から始まる中学生の新人体育大会の激励会を行いました。校長先生からの激励の言葉の後、今回、出場するソフトテニス部と卓球部から決意を述べました。自分自身の目標を達成するだけでなく、ぜひ、その目標を超える活躍を願っています。 ...
投稿

運動会応援練習(小学生)

 休み時間を使って各色が応援練習に取り組んでいます。6年生を中心に声の大きさや振り付けのポイントなど下級生にわかりやすく教えています。日に日に各色がまとまっていき、運動会に向けて熱気の高まりを感じます。
投稿

3,4年生総合的な学習の時間

 今日の総合的な学習の時間では、ゲストティーチャーとして上林川を守る会を方をお招きし、3,4年生にお話しいただきました。川の美しさについては、そこに住む生物の種類で決まることなど興味関心を持つと同時に、地域にある川についてその美しさを改め...
投稿

児童朝会

 今日は本部委員会より、挨拶の取組について提案しました。低学年は「えがお、おおきなこえで」高学年は「笑顔で、大きな声で、ハキハキ、目を見て」を合い言葉に、実際に全員で挨拶をしてみました。明日からの子どもたちの登校が楽しみです。
投稿

応援練習頑張っています

 体育祭に向けて休み時間に練習をしています。高学年が低学年に丁寧に振り付けを教える姿が見られ、それぞれの色がまとまってきました。
校長室から

地道な努力

 暑い日が毎日続いています。学校でも熱中症対策をしながら学習を進めており、子どもたちも元気に生活してくれていますが、週末は少し疲れ気味な様子も見られます。 2学期の始業式では、長くて行事多い2学期ということで、行事では自らみんなと協力して...
児童・生徒の様子

生徒会本部より

明日は2学期はじめのアルミ缶回収の日です。どうぞよろしくお願いいたします。
タイトルとURLをコピーしました